マコ、普通に行っています。
1日目。


お部屋でお絵かきをした後、砂場で元気に遊びだし、「じゃ、ママ行くね。また迎えにくるからね~。」「うん」
迎えに行くと、「楽しかった~!」とやや興奮気味に話してくれ、明日も行きたい?の問いには、「まぁ、行ってもいいけど・・・」
お友達、いっぱいいたね~と話しかけたら、、、「今日は友達できんかったわ」と言っておりました。(笑)
2日目。「今日はいかない」
顔を見ると、なんだか試しているのかな?「そっか~、行かないのか~」「おもちゃ、どんなのがあったっけ?」「砂場今日もできるね~。」「今日のおやつは何かなぁ…」と話していたら突然「早く行こう!!砂場の電車の貨車、2つしかなかった。2つとも使いたいの!!」
到着後、カバンと帽子を置くとすぐに、砂場へ直行。「ママ行くね~」と言うと、「○○先生読んできて。先生来たら、帰っていいよ。」
担任の先生が特別な存在になってきている様子。

3日目。雨。「今日も行くの?」
「うん。雨の日の特別なおもちゃあるかなぁ?積み木とか出てきたらいいね~。」
「うん。でも、晴れたら砂場で貨車使うの。」
残念ながら、雨はやみましたが、砂場はシートがかかっていて。
「マコとママなら雨の日でも遊ぶのにね~。どうして雨降ってないのに、砂場できないの??」
「降った日や、突然降りだしそうな日はお休みなんだって。そういう決まりなんだ…」
(ああ、本人納得できないのに’決まり’って使いたくない~。少ない方がいいよね。でも集団生活が始まると、増えるよね)
「ふ~ん。雨降ってきたらすぐ入ったらいいのに。マコは雨降ってても遊べるのに~」
ここ最近は、雨が降っていても散歩に行ったりしていたので、つまらなそう。
お絵かきを始めたところで、「じゃ、ママいくね~。」「どこに?」「おうちに」「何するの?」「お片づけとか…?」
遊びだしたら、とても熱中しているし、先生や本人の話を聞いても、それなりに楽しく、電車や積み木(発泡スチロールの。残念!)、砂場で遊んでるみたい。
行くもの、行かなきゃいけないもの、として受け止めているみたいです。
今のところ、バムのぬいぐるみや、砂場のお気に入りのおもちゃがあると落ち着くみたい。
私が帰る時は、いつも目を伏せていて。
迎えに行くと、「ママー!!」見つけて飛びついてきてくれます。抱っこですりすり♪
迎えに行ってもその後30分めいっぱい、校庭で遊び、隣りの公園で遊び、帰宅します。
通ってみて一番の変化は、
私がマコをまた愛おしく感じれるようになったこと。
いやいや、かわいくなかった訳ではないけれど、、、ここ最近イライラッとすることが多かったんです。
それが、時短保育(かつ、自転車で距離もある)ため、たったの1時間半ですが、誰にも邪魔されない時間があるだけで、こんなにすっきりするとは・・・!
ご飯の準備も一緒にやればやったで、楽しいですが
一緒にしない時は「ママ、遊ぼう~~」「ままこっちきて~~」と中断しつつ、挫折しつつ・・・。
それが、掃除も洗濯も、あっという間に終わるんです!!
そして、心もすっきり!!午後からはべったりと一緒に遊んだり、一緒に家事したり。
ああ、1時間、したいようにできるって、大きいんだなあ。30分でも違うな、きっと。
オットよ、週に1日でもいい、一緒にご飯を食べれる時間に帰ってくれるか、朝家を出る1時間前に起きておくれ・・・。
って、仕事するのはもっと大変よね。。。
いや~、こんなに軽やかな気分で接することができるなら、もっとリフレッシュ保育などを利用すればよかった。と思ったくらいです。
もしかしたら、マコもそんな母の様子に気がついてるのかも?
幼稚園に行っていたらママのご機嫌がいいぞ。その後、ず~っと一緒に遊べるぞ?
と。
まさかね・・・。
お!一番のマコの変化は、どうやら順番がまてるらしい。本人談。
トイレや、手洗い、いっぱいいるから順番にしてるんですって。 すごいじゃ~ん!!
砂場のおもちゃも、「どうしてもあれが使いたい!!」ものを先に使っている子がいたけれど、ほかのおもちゃを持ってきて「これとかえっこしてくれる?」とじっと待っていました。
そして、今日。終わりの会?の時、前から車がすーっと走ってきたら、取りに行ったマコ。
あ、それ他の子が遊んでるやつや・・・と思った瞬間、さっと取って、
取りに来た子に手渡ししてました。
母感動・・・。
いやいや、小さいことですが、今まで自分が関心のあることにはまっすぐに。他が見えなかったの。
欲しいおもちゃは、誰ももっていなかったら、自分のもの。(例えば、気がついた時誰ももっていなかったら、すぐ取りに行ってたの。遊んでいて、手から離れた瞬間とか。)
誰かが落としたものを拾って手渡すなど、論外。それが、、、
嬉しそうだったね。ママも、なんだか嬉しいな~~。って言うと、照れてました。
楽しいのかな?と気になるところだけれど…
「いくものなんだ」として、連れてゆき、過ごしている様子。
行くのが楽しい♪になってくるといいな。
追記
1週間が過ぎました。
金曜
「今日は一番に行くの!!」
え?行きたいの?
「砂場の貨車を2つとも使いたいの!誰かが使う前に」
どうやら砂場のおもちゃを誰にも貸さずに遊びたいらしい。
「うん、早く行こうね~。でも、たくさん遊べたら、次の子に貸してあげるんだよ~。」
「やだ!終わらない。絶対貸さない。」「一人で遊ぶの。」
ついてすぐに、砂場で遊び、(お迎え時に聞くと)ず~っと砂場で遊んでいたらしい。お気に入りと一緒に。
やっぱり、貸せなかったですか・・・?
「今は、大切なものを持って安心しているところかな。あせらず、本人の遊びたい気持ちを大切にしてあげてね。誰かに貸してもらえて嬉しかったり、貸せた時に楽しく遊べたり、お母さんや先生が嬉しそうだったりを見て、仲良く遊ぶと楽しいなって、感じていくんですよ。説明しても頭ではわからないから~。あ、でもさらっと声かけ程度はしてもgood」
小さいこと仲良くね~、貸してあげて、仲良くしてねって、強要を本当に早くから、そして長い期間していたわ。。。
連れてった帰り際、同じクラスのお母さんが
「じゃ、ママ帰るけど、マコ君と遊んだらいいんじゃない?」と振ってくれたら
「遊ばない!!マコは誰とも遊ばない!!一人で遊ぶの!!」
「・・・・・・・・」
「すみません。もくもくと遊ぶのが好きで…」
公園やお友達のうちで何かしら一緒に遊んで楽しい経験はあるはずなんだけど、、まだ一人の世界か・・・
もしかしたら、おもちゃ貸してあげるんだよの今朝の母の一言が余計だったか。
幼稚園の先生はさすがプロ。どうやってこんな20名を見ていらっしゃるのだろう・・・。
いや、いつも連れてゆき、迎えに行って、無事に、そして笑顔で走ってくる息子(やクラスの子ども)を見るたびに
すごいな~と、ありがたいな~と思います。
そうそう、季節がらか、環境変化のストレスからか
マコの肌がすごいことになってきています。
掻きすぎて。
今まで、アレルギーの数値の割には、普段の肌は落ち着いていたのですが、
現在、肩から肘にかけて乾燥→少し汁が…。腰回りとお尻も。
最初は食べ過ぎ&便秘か、ここのところ小麦おやつが多かったかな?と思うも
5日立っても落ち着かず、むしろ痒みが増している?
どうしたらいいだろうねぇ。頑張っているんだねぇ。。。
幼稚園後は、2人でしっかり遊ぶか~と近くの公園や河原で遊んだり
家で絵を描いたり、工作したり、昼寝したり。
鯉のぼりを泳がすそうです


どこでも泥遊び

園でも、家でも、遊んでばっかり(笑)
![]() 子育て奮闘中~♪ |
![]() 小学生&幼稚園児のママ☆ |
スポンサーサイト