
もぎたても、おいし〜!

が、
一つ食べたら、おなかいっぱい。
あぁ、、、お昼ご飯つまむんじゃなかった…。
そこは長野、松川町。
恵那山トンネルをくぐると・・・雪が…!
名古屋と全然違うやーん。さ~む~い~~。
が、そこは、既に用意されていたたき火であったか♪
焼き林檎食べてあったか♪

あ、まちがった。これ、オットが「できるはず!」と試したあぶり林檎???
こちら↓水野さんが用意してくださった焼きリンゴ

ね?すごいでしょ~。
いただいたほっとリンゴジュースも、あったか~~。
リンゴジュース+カルダモン+シナモン+ジンジャー
ちょっぴり大人の味でした♪
自家製のお餅もいただく。

ちいさき人たちも♪
かわいい~~
いろいろいただいて、リンゴ狩り?リンゴ農園でアウトドア?
大満足♪
10月。電車イベントで長野に行く際、なるべく体に優しいりんごを求めて、林檎屋木下さん(下に説明)に電話。
しかし、うちは今リンゴ狩りの時期じゃないので〜と。
「いえいえ、子どものアレルギーがきっかけで、できるだけ農薬の少ないもの、できればネオニコチノイド系を使っていないところを探していて…。たくさんは買えないけど、そんなところを応援する意味も込めて探している」とお伝えすると、「このへんだと2軒かなぁ」と、教えていただいたのが
長野松川町 扇谷農園さん。
水野さんによると、リンゴはもともとアメリカが原種なんだそう。
日本の気候に合わないのを品種改良して、今のリンゴができてるのだけど、やはり農薬を使わないと病気にかかりやすい。
試しに作っている無農薬りんごは、需要は増えるけど、周りの農家から理解されにくく農地がたりず。
できるだけ減農薬に務め、他もネオチコチノイド系は一切使っていないそう。
(が、減農薬の圃場のまわりは・・・普通の林檎農場。気にする方にとっては、隣りの圃場が近すぎるかも?
近所との付き合いも大変だと思う。)
お話していたら、醤油絞りのトキさんの醤油がかかったお餅をいただいたり。
意外なところで共通の話題も☆
お子さんも、奥さまも可愛くって、素敵なご家族でした♪
帰る時に見せていただいた室温においておいた林檎たち。
apple6
右から減農薬の林檎1カ月後、無農薬のリンゴ1カ月後、無農薬のリンゴ4年後。
無農薬リンゴは腐ったりカビなくて、ドライフルーツみたいになってました。
貴重な無農薬リンゴ、数個分けていただいて。
これは、マコが病気の時に食べよう。と大事に取っています。
そんな我がや、買い物で応援と思っても、お財布と相談。
お値打ちに 家庭用リンゴ5kg(380円/1kg) と狩り取った無選別リンゴ(500円/1kg)
試食にいただいた美味しすぎるドライリンゴを買いまして♪
ドライリンゴは・・・「特別な時のおやつだよ?!」の念押ししたにもかかわらず・・・
2切れ残して1日で無くなってしまいました・・・。
ごち!!
家庭用リンゴを、いくつかドライリンゴにしてみようと思います。
扇谷農園
〒399-3304長野県下伊那郡松川町大島1184
営業時間:8:00~19:00 / 定休日:期間中無休
アクセス:中央道松川インターから車で10秒 / 駐車場:有り
電話番号:0265-49-0095
リンゴ狩り 大人500円 子ども無料
そんな扇屋農園さん、ここにたどり着いた経緯をお伝えしたら、
木下さんこそ、すごい人です!うちはちょっと割り切った部分もあるけど、木下さんはこだわりがすごい。
農地も広くて・・・。本当に農薬を減らそうと目指している。うちも木下さんがいるからこそ頑張れる。
彼こそ、応援された方がいい方です。
と木下さんをおススメされました。
いや~、来年も扇谷農園さんに来ようと思ったけど、そんなにすごい人なら、木下さんも気になる・・・。
来年は、どちらに行こうかしら・・・。
あ、浮気性…(笑)
ひとまず、おばあちゃんに贈る誕生日プレゼントはまた木下さんだ。
と。思ったら
林檎売りきれていました~><
林檎屋木下
林檎屋木下さん にたどり着いたのは・・・
広島のおばあちゃんが米寿を迎え、そして体調も崩していたので兄弟3人から何かおばあちゃんの喜ぶものを
体に良くて美味しいものを送ろうと。探していて見つけました。
その時は、自分たち用には贅沢な気がして・・・実際に栄のオーガニックファーマーズで1つ購入。
おいしい!!!
と、おばあちゃんに兄弟から少しずつ出し合って贈りました。
リンゴはそれだけでも薬になると聞くけれど・・・
(デンマークでも「1日1つのリンゴは病を遠ざける」と言う諺がありました。)
美味しいって喜ぶかなぁ と想像しながら。
スポンサーサイト