fc2ブログ

2016年 おやこで 味噌づくり

今年もやります、味噌づくり。
昨年、初めてつけた味噌。マンションでもカビが殆ど生えずに美味しくつけれるんだ~!
と、気をよくして、今年は大量生産。
床上げした味噌も早くも一つはなくなりそう・・・

来年の自分のための覚書

味噌出来上がり 8・5kg
あいのう大豆 2kg
米麹(無農薬)3kg
塩(シママースだったかな?) 1.1kg
 *塩は昨年のも市にしていたものを使用。シママースだったか海の精だったか…
約 13%

本当は米麹を作るところからしようと意気込んでおりましたが、息子が夜起きることが多く、ずぼらなわたしはギブアップ
と、同時に友人から教えてもらった米麹が美味しいのなんの!!そのままつまんでも美味しいし、
醤油麹や甘酒にしてみたら、かな~り甘い!うまい!これで味噌をつけたら激ウマのはず・・・。
と、ひとまず購入した米麹でつけてみます。余裕があれば、自家製米麹でもチャレンジ予定。
*ちなみに愛知県産無農薬無化学肥料ミネアサヒ使用 米麹 1kgで1000円 

今回は大豆を洗うところから全てマコと共に・・・
miso_2016020123014791c.jpg
前々日19:00頃に浸水(22時間浸水…吉と出るのか?)
前日15:00頃に圧力なべとストウブで豆を煮る
当日朝圧力なべで煮る(36時間浸水したことに…)
2キロの大豆、圧力鍋4回+ストウブ1回
長いこと浸水していたせいか?大豆が新しかったせいか?圧力鍋で10分にたら十分にやわらかくなりました。

その間に麹の塩切の予定がっ
オットが起きない・・・オットット・・・。いきなりの戦力外通告か?!
しょうがないので、マコの相手をしつつ、朝ごはんをつくり~~
とやっていたら本日午後のお出かけに間に合わなくなってしまった・・・><むぅ。
ゆっくりブランチに切り替え、オットが起きだし、みなで味噌作り、さぁ、開始~~

まずは塩きり
塩と麹を混ぜまず
miso0.jpg  miso.jpg

煮た大豆を潰します。ミンサーもすりこぎもない我が家、手動で。熱かったため、空き瓶で。
miso2.jpg

塩きり下麹と潰した大豆を混ぜます。
これ、かなり力が要ります。オットが復活してくれてよかった~
miso4.jpg  
記録写真は専属カメラマンが・・・。
miso3.jpg miso photo


丸めて空気を抜きます
マコ、「石炭丸めろわっせほっせ」撒き散らします・・・

樽に投げつけます。
日ごろのストレスをぶつけるかのように、剛球がはじけ散ります。
miso5.jpg

上をならして~、横の味噌をふき取って、ホワイトリカーで拭き拭き。
上は・・・悩んだけれどラップで密封。
miso6.jpg
塩をまくとよい、酒粕を敷き詰めるとよい
いろいろ聞いて試そうかとも思いましたが、昨年「ラップの上に袋に入れた塩の重し」でほぼカビなし!
だったので、今年も右に倣え~で。
おちろん、丁寧なオットの仕事です。
私は掃除~~♪

容器は20号。大きすぎました・・・。
混ぜたり、重石を入れても、これなら15kgはいけたな。

来年は瓶か樽につけたいな~~(ポリ容器はキムチに譲ろう・・・)野望

大豆の煮汁で炊き込みご飯と味噌汁をつくったり、
soy food
・ニンジンとツナの炊き込みご飯→もう少し醤油を入れたらよかったか?
・たくあん(塩辛くて失敗)としょうがと えごまの炊き込みご飯→意外といける!
煮汁で炊くと甘くなります。

大豆酵母を仕込んでみました。どうなるかしら・・・?

マコも、パパも、せっかくのお休みを味噌作りにささげてくれて、ありがとう~~。
みんなの菌で美味しい味噌ができるといいね♪

にほんブログ村 トラコミュ 保存食へ
保存食


にほんブログ村 トラコミュ **食育**へ
**食育**
スポンサーサイト



Comment

  • 2016/02/02 (Tue) 23:19
    つむぎ #- - URL
    No title

    息子くん、カメラを持つ姿がかっこいいですね~。
    うちは全く興味持たず、撮った写真を見たがる程度です。
    カメラマンにはなれないわー。


    手作りお味噌おいしいですよね~。

    うちの場合、両親がお味噌作りをする際、
    ちゃっかり参加させてもらって作ってます。

    息子はお味噌汁大好きなので、
    お味噌作りを今から楽しみにしているのですが、作れるかな(笑)
    息子の集中力がどこまでもつか、それが心配です。。。

  • 2016/02/05 (Fri) 00:00
    Furutantan #- - URL
    Re: No title

    食欲に勝るものはなし!です、我が家だけ…?
    好きな味噌なので、大豆食べつつ、塩きり麹食べつつ、食べつつ参加してます。
    「これあと何回寝たら、食べれる?」って、あと…300回くらい…?

    3世代で味噌づくり、いいですね~!我が家もできたらじいちゃんや婆ちゃんと一緒に漬けたい…。
    美味しいお味噌作れるといいですね~~。

    カメラは、、、なんだったか、プラレールの写真を自分で撮った時に面白かったらしく、以来貸して貸して!とミニカメラマンです。ええ、ほぼ鉄道写真?です。大半、ぶれてます。たまに味噌?

    今週末 キャノンのデジタルセンターにて
    鉄道写真をもっと楽しもう に家族で行って参ります。どこまで鉄化…?
    品川でもするみたいです。お近くかしら…。乳幼児を連れてはご遠慮くださいとあるのに気付かず(電話で3歳もつれてゆきますと伝えましたが)、父受講。母と息子は遠目に見守ろうかと思います。ご関心あれば…リンクをば
    http://cweb.canon.jp/showroom/personal/workshop/train-2015/vidio-ws/index.html

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する