fc2ブログ
Read more

使えば使うほど元気になる割り箸 郡上割り箸

今回の試食で使う割り箸を提供くださったのは郡上割り箸郡上割り箸を知ったのは2年半前くらい。田舎で暮らしたいな~、山と川と海は繋がっているから、どこかで山か川か海の手入れしながらの暮らしがいいな。と、半分本気で移住を考えていたときに、岐阜の森林文化アカデミーや田舎暮らし協力隊を知りました。その周辺の記事を読んでいて知ったのが「郡上割り箸」たかが割り箸、されど割り箸。普通に売られている割り箸のほとんど...

Read more

豚肉 藤井ファーム 

今回、給食お話会で、豚肉を提供してくださる藤井ファームさん。@岐阜県白川町藤井ファーム 安心豚 *あんしん豚は、抗生物質・殺菌剤・ワクチン・ホルモン剤・駆虫剤など、薬を一切使っていません。自然分娩で、母乳で育ち、生まれてからもしぽほきらずに育ててるんだって(大部分の農場では、子豚が生まれた時にしっぽを切ってしまいます。なぜなら、豚たちにストレスがたまると、お互いのしっぽに噛みつき、そこから病原菌が...

Read more

おすすめ 雑穀・粉もの(小麦)など

お待たせしました~って誰も待っていない? 私がここ最近使っているつぶつぶ(雑穀)と粉ものの購入先です。(この元記事は2016年のもの)私が3年かかって調べ上げた(おおげさな!!)美味しいところたち。雑穀については・・・売り切れちゃうと自分が買えなくなっちゃう(昨年そうだった)けれど、と~っても美味しいので、ぜひ、試してみてね♪の気持ちで。よく目につく商品は、広告費も高いのだろうな~と。目につかない、けれど...

Read more

まずは子どもを幸せにしよう。 幸せに生きるための方法を学ぶ

先月、きのくに子どもの村学園 学園長・堀さんのお話「まずは子どもを幸せにしよう。すべてはその後に続く」を聞きに行きました。面白かったです。色々な学びがあったけど・・・日常に活かせる小さなことは好きなこと・関心のあることを突き詰めていけばいい。そこから広がるだろう。と思っていたのも、ひとまずよし!日常生活の中に多くの学びがあるって思っているのも、間違ってなかったな。大量のどんぐりを一緒に数えてみよう...

Read more

まずは調味料 みりん

佐々木十美さんのお話の中で本物の味を伝えるにあたりまずは調味料の見直しをされたそうです。例に出てきたのが、みりんと出汁と味噌3種類の調味料を食べ比べてみて、当てる・・・?という。久しぶりに化学調味料だしやみりん風味調味料を舐めてみたら・・・うがいしたくなりました・・・。変に甘いっ!!そしてキーンてする・・・。佐々木さんが給食で使ってらっしゃるみりんは、私もお菓子作りにも使っている甘味の強い味醂でし...

Read more

オリーブオイル れなり  新しい形?生き方を仕事にした「みゃくそん」

先月から使い始めたオリーブオイル「れなり」スペイン産オリーブオイルの中でも、けっこうまろやかな方、辛くないオリーブオイルだと思う。オーガニックのエキストラバージンらしい。美味しいよ☆面白いのはその会社?の「よりよいものを皆で分ける」というカタチ。こちらは、純良なオリーブオイルを日本に届けたいと願いおもいついたプロジェクトだそう。貊村HPより『発起人が出資した1000万の資本金で始めていますが、その1000...

Read more

名古屋 おすすめ食品宅配 買い物で応援

最近は、外遊びがしやすい気候で・・・13:30降園後も、隣りの公園で16:00くらいまで遊び、帰宅後は工作をして(いる間に準備して)夕御飯。マコは料理からめっきり遠ざかっておりました。(*幼稚園の子たちと、遊具で遊んだり、鬼ごっこしたり、ドングリを拾ったり。それだけで飽きないみたい)が!秋の味覚の到来です☆美味しいサツマイモやカボチャ(←ちょっと前から)。キノコも美味しいですよね。って事で、徐々に帰...