使えば使うほど元気になる割り箸 郡上割り箸
今回の試食で使う割り箸を提供くださったのは郡上割り箸郡上割り箸を知ったのは2年半前くらい。田舎で暮らしたいな~、山と川と海は繋がっているから、どこかで山か川か海の手入れしながらの暮らしがいいな。と、半分本気で移住を考えていたときに、岐阜の森林文化アカデミーや田舎暮らし協力隊を知りました。その周辺の記事を読んでいて知ったのが「郡上割り箸」たかが割り箸、されど割り箸。普通に売られている割り箸のほとんど...
おすすめ 雑穀・粉もの(小麦)など
お待たせしました~って誰も待っていない? 私がここ最近使っているつぶつぶ(雑穀)と粉ものの購入先です。(この元記事は2016年のもの)私が3年かかって調べ上げた(おおげさな!!)美味しいところたち。雑穀については・・・売り切れちゃうと自分が買えなくなっちゃう(昨年そうだった)けれど、と~っても美味しいので、ぜひ、試してみてね♪の気持ちで。よく目につく商品は、広告費も高いのだろうな~と。目につかない、けれど...
まずは調味料 みりん
佐々木十美さんのお話の中で本物の味を伝えるにあたりまずは調味料の見直しをされたそうです。例に出てきたのが、みりんと出汁と味噌3種類の調味料を食べ比べてみて、当てる・・・?という。久しぶりに化学調味料だしやみりん風味調味料を舐めてみたら・・・うがいしたくなりました・・・。変に甘いっ!!そしてキーンてする・・・。佐々木さんが給食で使ってらっしゃるみりんは、私もお菓子作りにも使っている甘味の強い味醂でし...
オリーブオイル れなり 新しい形?生き方を仕事にした「みゃくそん」
先月から使い始めたオリーブオイル「れなり」スペイン産オリーブオイルの中でも、けっこうまろやかな方、辛くないオリーブオイルだと思う。オーガニックのエキストラバージンらしい。美味しいよ☆面白いのはその会社?の「よりよいものを皆で分ける」というカタチ。こちらは、純良なオリーブオイルを日本に届けたいと願いおもいついたプロジェクトだそう。貊村HPより『発起人が出資した1000万の資本金で始めていますが、その1000...
ナゴヤビーガングルメ祭
我が屋、ヴィーガンではありません。ベジタリアンでもなければ、肉も魚もいただきます。けれど、、、マコのアレルギーをきっかけに、食べ物を見直すようになり、お肉の割合は減ってきたかもしれません。美味しくて、安心して食べられるお肉をドカ~ン!と買う余裕がないのもありますが・お肉にするための豚を育てるために使われるエネルギーで、どれだけの作物を作ることができるのか、・遺伝子組み換え食品や放射能汚染された餌を...
ちくちくちくちく 入園準備
連休中、オットが不在。オットの実家へ参りました。そう、私に大の苦手な、チクチク(入園準備の裁縫)を頑張るために~!!お義母さんは、何を隠そう、手芸店でお勤めされたこともあるチクチクの名手。教えていただかないわけにはいきますまい。(いえ、本当は作っていただいた方が何十倍も早い!!!しかしそこは、、、まだ現役で会社勤めをされているお母さんVS専業主婦の私→どうみても、私のが暇やん!と、いうことで~まず...