fc2ブログ
Read more

子どもはどこでも遊び場にする

実家に帰省した2週間。息子を一時保育に預けて、がっつり農作業するぞ~!!と思うも、お盆中はお休みだったり、お盆明けは、いやいやだったりで結局べったり・・・。メインの田んぼの水路確保は危険と判断して、置いていきたくも家には父しかおらず、結局同伴しての作業になりました。なぜ危険か?!それはご先祖様がつくった水路が山肌を這うように500mくらい続いているからです。高低差を利用して川から水を引いたらしいが、...

Read more

ぬか漬け 子どもが混ぜると美味しいの☆

本日、あいのう流通センター消費者の会ぬか漬け教室に参加してきました☆講師は漬物本舗道長さんあいのう流通センターや アイチョイスでも取り扱っています。他、自然食品店でも。私は消費者の会会員ですが、本日は参加者として。幼稚園のお母さんや知り合いに声をかけたら・・・なんと大人15名!子ども11名(内インフルエンザでキャンセルあり)本日は大人13名、子ども11名の楽しい会になりました♪道長さんのぬか床と言え...

Read more

つくるの大好き 4歳児

粘土が大好き。お友達のお誕生日プレゼントに粘土を買ったら・・・マコもいるの!!色つきがいいの!(普段は色なしを購入。だって、安いんだもん♪ で、絵の具で色を付けるところから・・・)そうよね・・・時には色ありもいっか。つくるのはもちろん~~~電車!ラッシェル車と貨物だそう。小さいのが作れるようになったね~~。お米の粘土ぎゃっアマゾンのが安かった・・・><やわらかくて、混色もしやすかったです。粘土お姉...

Read more

竹細工 竹ひご作り

第2回の竹細工教室に行ってきました~♪ひごの厚みを均一にする道具ひごの幅を均一にする道具(初心者のための便利な道具を・・・これまた手作りだそう。先生のお知り合いの方が)あ~!気持ち良かった!前回竹を割って、太めのヒゴにして持ち帰り。自宅で、厚さ1m以下に割いて水に浸してから持参しました。それをさらに厚さ0.5mm幅4mmにそろえて館会は竹ひご作り完了♪次回からは小さなかごを編んでいきます。自宅で作業でき...

Read more

竹細工を習う。事に決めた♪

友人のHanaちゃんが竹かご教室を開くというので、初参加。すーっとすーっと習いに行きたくて、私が知っているのは美濃のグリーンウッドワーク協会の竹細工ワークショップ。しかし、車なし我がやにとっては、遠いっ><したいな~したいな~と思っていたところにお誘いが♪会場は、春日井市 カフェたいよう(諸事情でその近くに)マコの延長保育を頼みまして…行ってきました。16本の竹ひごを使って四海波花籠をば。今回の竹ひごは...

Read more

干物作りと里芋収穫 @知多 あいのう収穫祭

宅配を利用しているあいのう流通センターの 秋の収穫祭に参加してきました。今年は何と!干物作りと里芋収穫の2本立て☆(やはり携帯からの写真が保存できない~><)7:45 朝早くにマコとともに、お弁当を持って家を出発。あいのう流通センターの車にお世話になりました。山伝商店さんにつくと、早速干物用の捌き方を伝授してもらいました。本日は脂ののった捌きやすい大きさのオランダ産アジ。「えらの側から包丁を入れて...

Read more

昆布梅干し 土用干し 思わぬ副産物が…!

ここのところ天気も良かったので、やっと梅干し。最初に干し上がったのが昆布梅干し。今年初チャレンジ☆乾いた昆布も細切りにして、瓶に戻そうかと思ったところ・・・「食べれるの?」と助手。くいしんぼう。はっ、そうね。このままでも美味しいかも?と口に入れてみたならば・・・う、うまい!!!このまろやかな中にも爽やかな酸味のある昆布。これはまさに…梅風味のおしゃぶり昆布ではないか!!早速、おつまみ用保存食用に、い...