fc2ブログ
Read more

名古屋 おすすめ食品宅配 買い物で応援

最近は、外遊びがしやすい気候で・・・13:30降園後も、隣りの公園で16:00くらいまで遊び、帰宅後は工作をして(いる間に準備して)夕御飯。マコは料理からめっきり遠ざかっておりました。(*幼稚園の子たちと、遊具で遊んだり、鬼ごっこしたり、ドングリを拾ったり。それだけで飽きないみたい)が!秋の味覚の到来です☆美味しいサツマイモやカボチャ(←ちょっと前から)。キノコも美味しいですよね。って事で、徐々に帰...

Read more

北陸周遊② 氷見

さぁ、初めての氷見!!といえば氷見漁港で美味しいものと海水浴でしょ~♪ということで、氷見漁港で朝ごはん♪とお宿に聞いたら・・・まだ空いてないとのことでお宿で朝食(後で調べたら、氷見魚市場食堂 海寶さん、8:30には開いてますや~んっ><)その前に、近くの浜辺にお散歩。朝日が気持ちいい~。ちゃぷちゃぷ。堤防で魚釣りをしている男性2人組を見つけて、行ってみるとキスがいくつか釣れていました。(三重からいらした...

Read more

北陸周遊① 北陸観光フリー切符

だいぶ日が経ちましたが、8月上旬にを使って、北陸周遊3泊4日母子弾丸旅行してきました。楽しかった~~!!疲れたけどね、子鉄的には充実!きっかけは、「沖縄に行けない~!(泣)」と号泣するマコ。いつか行けるよ~。と言って乗りきっていたのですが・・・黒部峡谷か大井川鉄道にもいつか行ってみたいよね。と話していたのを思い出し、調べてみたらJR東海北陸観光フリー切符あら!新幹線も乗り放題で16000円弱?しかも...

Read more

4歳5ヶ月 工作本と幼年童話

夏休みにたまたま手にとった工作本。それがヒットしたのか最近は工作本コーナーで色々借りてきます。わゴムのふしぎ工作結果一緒に作るというより、マコがぺらぺらとめくって、これを作る!という場合が多いです。ああ、そこ、こうするといいのになぁ~と思っても、本人が作るぞ!と意気込んでいるので、放っておいたら・・・作品なのか、何かの固まりなのか・・・分からないもので一杯になってきました・・・。電車のぺーパークラ...

Read more

家の仕事を通して 食べられることに感謝する

私が子育てで大切にしたいことのひとつ「食べられることに感謝」これも、お仕事を通して感じられてくることが多いのではないかと思います。食べるために働くと言っても過言ではないと思うのだけれど最近は(私含め)、食べることが雑になって( 感謝がなくなってきている)、きている気がします。我がやでも、ほら「これ、いらない。」「見た感じいらないな」って言葉が・・・!日常的にも茶碗や皿に残ったまま捨てる現象が・・・...

Read more

お仕事ってな~に? 社会の中で自立する

あなたは何のために働きますか?もし、お金が十分あったら、働きませんか?私(オット)が、働かなくていいくらい、ものすっご~いお金持ちだったら・・・一番にしたいこと。旅(もう一度クロアチア!ペルー、中東からアジアにかけて。サバンナにも行ってみたい。)!家を自分たちで作る!田畑をする!実家の限界集落地を活性化する。子ども(やお母さん)とお年寄りが気軽に集える場所を作る。田舎でゲストハウスらしきもの、コミ...

Read more

子育てで何より大切なのは・・・

子どもが喜ぶことをしてあげることです。そして、そのことを自分自身の喜びとすることです。かわいい子だから、かわいがるのではない。かわいがられるから、いいこになるのです。どうか忘れないでください、子どものことを。佐々木正美先生の本の一節です。こちらの本もロングセラーですよね。(新刊もついでに)子どもへのまなざし  (私が佐々木先生を知ったのはちょうど1年前。もっと早くに知っていたら~~)当り前?それと...

Read more

環境デー名古屋・ 名古屋の職人展・

本日環境デー名古屋に行ってきました。知り合いから紹介されたみたけ 水トラストや他団体をチラ見してこよ~っと思って。マコと。いや~、子連れだと・・・そんなお話を聞きになんてまわれませんね。いろんなワークショップをはしごすることになりました・・・。それはそれで面白かったケドね。って事で、子連れにおススメイベントの紹介。来年もあれば、3歳以上なら楽しめそうですよ。・間伐材を使った工作(いろんな所がしてい...

Read more

防災セミナー 小さな幸せなを感じる毎日をみんなが守りたいと思っている

PTAで準備してきた防災セミナー「子どもを守るため家庭でできる防災対策」本日講師は椿佳代(つばきかよ)さん。防災グループ:エンジェルランプ代表。災害ボランティアコーディネーター名古屋に所属し、被災地支援と平常時の防災イベントの企画や運営を手掛けてらっしゃります。中越地震、東日本大震災、広島土砂災害、熊本地震等の支援の豊富な経験から、防災の必要性を説く。。。もう、アツい先生で、1時間半では伝えきれない...

Read more

十五夜の夜に お団子。残り物でたい焼き

本日、中秋の名月。みなさん、お月さま、見えました?我が屋は・・・あ~、おつきさま、まんまるなんだろうね~。雲に隠れて、うっすら見える感じでした。幼稚園延長保育からの帰り道、「ススキを取って帰ろう~~」と、近くの河原へ、お友達家族を誘って。昨年とったと思っていた場所にはススキは無かった(思い違いしていた)けれどマコ「じゃ、ススキに似てるの、取っていこ~!」とイネ科のたぶんヒエ属を。(ススキを飾るのは...