信州 松川 リンゴ狩り♪
週末、家族でりんご狩りに行ってきました♪もぎたても、おいし〜!が、一つ食べたら、おなかいっぱい。あぁ、、、お昼ご飯つまむんじゃなかった…。そこは長野、松川町。恵那山トンネルをくぐると・・・雪が…!名古屋と全然違うやーん。さ~む~い~~。が、そこは、既に用意されていたたき火であったか♪焼き林檎食べてあったか♪あ、まちがった。これ、オットが「できるはず!」と試したあぶり林檎???こちら↓水野さんが用意してく...
男同士で釣り
今朝6時。マコとオットが友人の父子に迎えに来てもらい、釣りへと行ってきました。起きるとともに、「食べられる魚釣ってくるねー!!」と元気に出かけて行きました☆もちろん、朝ごはんは車中。弁当持参。どちらも先日から作って冷蔵庫へスタンバイ。以前から近くの矢田川で釣りを楽しんでいた2人。(特にオット。彼の趣味?)矢田川で釣った魚は、そのまま逃がしていて・・・出産前から私は「食べない魚を釣るのはなんだかな~...
森の石窯でピザ作り
10月中旬、稲武の山の中の石窯で遊んできました♪こちら→主催のアンティマキさんのブログ文字通り、石窯(の周り)で遊ぶ の図子どもたちは、落ち葉を集めたりクマデで遊んだり、一輪車で落ち葉を運んだりを乗り回したり、山肌を滑り降りたりとっても楽しそうでした♪初めて会う子どもたち。マコは最近人見知りするようになりました。初めましての子どもの輪に入る時に。が、そこは山の中?子ども同士?しばらくしたら・・・上記の...
竹細工を習う。事に決めた♪
友人のHanaちゃんが竹かご教室を開くというので、初参加。すーっとすーっと習いに行きたくて、私が知っているのは美濃のグリーンウッドワーク協会の竹細工ワークショップ。しかし、車なし我がやにとっては、遠いっ><したいな~したいな~と思っていたところにお誘いが♪会場は、春日井市 カフェたいよう(諸事情でその近くに)マコの延長保育を頼みまして…行ってきました。16本の竹ひごを使って四海波花籠をば。今回の竹ひごは...
デイキャンプ? バーベキューと 森のお散歩
天気の良い週末、お友達家族とデイキャンプ?に行ってきました♪キャンプと呼ぶには至れりつくせりな施設で・・・バーベキューしてきました☆本当は…1泊2日でキャンプの予定を立てた2家族。しかし・・・「氷点下だぞ?4歳児がテントで眠れる環境とは思えない」の義父のアドバイスから考え直し頑張らなくても、楽しめる季節にキャンプしよっか。とビビリな私たちは、バーベキューに。場所は 小牧 四季の森程よい広さで、未就学...
ケーブルカーの仕組み 4歳児とともに
最近、マコの工作熱が止まりません…。と言っても、同じようなものをいくつもいくつも作ってきては、「捨てないでね!」と。おかげで家は・・・ゴミダメです。←ナイショ。どうにかして、改善したい所・・・さて、ある日のこと朝から1人で何か作っているなと思ったら・・・椅子を使って、ケーブルカー!!これ、紙を切り貼りしてつなげたケーブルに、紙を(ペーパークラフトと言って)立体になるよう切り取った電車?でした。しばら...
まずは調味料 みりん
佐々木十美さんのお話の中で本物の味を伝えるにあたりまずは調味料の見直しをされたそうです。例に出てきたのが、みりんと出汁と味噌3種類の調味料を食べ比べてみて、当てる・・・?という。久しぶりに化学調味料だしやみりん風味調味料を舐めてみたら・・・うがいしたくなりました・・・。変に甘いっ!!そしてキーンてする・・・。佐々木さんが給食で使ってらっしゃるみりんは、私もお菓子作りにも使っている甘味の強い味醂でし...
佐々木十美さん 講演会
日曜日、佐々木十美さん講演会「」に行ってきました。NHKプロフェッショナル仕事の流儀でも特集された給食の鬼母です。まずは、席について、ビックリ!今回の講演に使う小道具が1人1人にセットして置いてあるんです。今回のこの企画、友人(て言っていいのか?知人?)が企画したもの。彼女が企画して、聞いて欲しいと思うなら、絶対必要なことなんだろうと、参加を半年前から決めていました。どこにもスポンサーを取らずすす...
干物作りと里芋収穫 @知多 あいのう収穫祭
宅配を利用しているあいのう流通センターの 秋の収穫祭に参加してきました。今年は何と!干物作りと里芋収穫の2本立て☆(やはり携帯からの写真が保存できない~><)7:45 朝早くにマコとともに、お弁当を持って家を出発。あいのう流通センターの車にお世話になりました。山伝商店さんにつくと、早速干物用の捌き方を伝授してもらいました。本日は脂ののった捌きやすい大きさのオランダ産アジ。「えらの側から包丁を入れて...