先週は初めてマコとテレビを結構長いこと見ていました。
絵本でしか地震を知らないマコ。初めての映像に
「グラグラ揺れてる。割れてる」
地震が来ないようにカギをかけておいて。と言わなくなりました。
熊本地震、九州に直接の知り合いは少なく、
しかし、こんなに頻繁に大きい地震がきていると本当につらいだろうなと。
小さいお子さんや、年配のご両親を抱える同世代の方を思うと、
一日でも早く地震が収まりますように。そして、九州のみなさんが少しでも落ち着いて過ごせますように。
FB情報で、物資が足りないと聞いて送ろうとしたけれど、どうやらすでに物資はあるが分配する人がいないらしい。
動くことは専門家に任せて、動ける人たちの足しになるように、できることをできる範囲で。
そして、どうして今も川内原発は動いているのだろう。
新幹線も止まったのに、いざという時は新幹線で逃げる?!?!あり得ない・・・。
と言うことで、こちらにも署名
川内原発を止めてください
そして・・・いつかくる東南海地震。
名古屋に住むと決まった時から、(来ると分かっているのになぜ名古屋?いろんな事情もありますよね。)地震対策しなきゃと思いつつできていませんでした。
熊本で度重なる地震。エクアドルでも。沖縄でも。
環太平洋地域だから、地震はいつ起きてもおかしくないと言えばないのだけど、ちゃんと身の回りの整理をしておこうと思います。
最低限、自身の食料と水(マコのアレルギー食含む)、おむつと生理用品、防寒グッズ、など。一応リュックサックに。
入れてみたけど、重すぎて、運べません・・・。どうしたものか・・・。
そして、ガスコンロがない!台所の突っ張り棒がない!事に気づきイオンに行くも、売りきれてました。
この機会にそろえようと思います。
そして、やはり、笑顔で過ごす。
ついつい、不満がたまりがちなこの頃ですが、もし明日地震がきたら・・・後悔しないか?
今日も、いい日だったね~と言えるよう過ごそうと改めて思います。
そうそ、アレルギーがあるため、備蓄食品が限られる我が家
辻安全食品株式会社さんにはいざという時のお惣菜助けてもらっています。食物アレルギー対応の支援物資を提供されているそう。→辻安全食品FB
アレルギーっ子をおもちの親御さんは、手作り派が多いはず。けれど、ガスも電気も使えない。用意して上げれない。そうなると自分のことより辛いですよね。こんな粋な計らい、素敵だな~と。ポンせんなどもおやつとして食べずにいくらか備蓄しよう・・・。
![]() 食物アレルギーっ子、アトピーっ子 |
![]() 災害に遭遇した時に必要なものは? |
スポンサーサイト