幼稚園はじまりました。
雨の入園式 はいっと元気に返事して
写真をつけてから~と思っていたら、過ぎ去っていく日々。ないままでもいっかと諦めたものたち
最近の様子。幼稚園が始まってしばらく、お昼寝が復活。
いや、(湿疹がひどくなってゆくのを見て)疲れているだろうと、半ば強引に?
お昼を食べたら、布団で絵本を読んで、お昼寝ターイム。
してましたが、夜が長い・・・。だんだん湿疹も激化しなくなってきたので、午後からお出かけしたり。
久しぶりに稲沢へ貨物電車を見に行きました。
「すご~い!!いつもより貨物が多い!」
のマコの一声から、あら本当。貨物が、特にディーゼル多くないですか?
「もしかしたら、地震があった所へたくさん荷物運んだり、集合しようとしてるのかもね。」と絵本からの知識。
(または・・・東南海地震に備えてか?ビクビク。。。)
さてさて、幼稚園。
泣きはしないけど、送った後に帰る時、ひとっつも顔を見てくれません・・・。
そして、「一人で遊ぶの!」(もう、一緒に遊んだら~と声かけするのはやめよう・・・)
誰かとしゃべったとか、○○したよとか、一切ない!
毎日 「砂場したよ~」
おお、おお、好きなこと次週にさせてもらえて幸せだ。
気になることが2つ
とっても言葉遣いが荒い。顔つきが、人相が悪い・・・。
「何しとるんじゃ~!」と近づいてくる子に向けて。
これは、、、もしやママ怪人・・・!やめてぇ~~。
一時期、パパとマコで、ママの嫌がることをワザとして怒らせ、「ママ怪人が来た~!」と布団に逃げ込む遊び?をよくさせられてました。ママは怪人のように怒ってねって。
その怒り文句が「何しとるんじゃ~!」
私、本当に、家事してる時は忙しいし、怒りたくもないし、や・め・て!と言うも、楽しいんだもん♪と
楽しいのか・・・と私もついつい怪人になりきり、1年弱。
でもやっぱり私は楽しくない!
本当に、そんな遊び(のつもりらしいが半分嫌がらせ、いじめやん!)は止めてとオットに何回も伝え、(てか怒りましたよ。そしてやっと伝わる) マコにも伝え、やめました。
が!マコには残っていた・・・「何しとるんじゃ~!」
暴力団やん・・・。
そして、イライラした様子で、「ハ?何?」
こ、こわい~~><
ってか、これも私??
大反省ですわ・・・。
ここの所、息子があまりに、言葉遣いがきつく、すぐイライラっとした様子を見せるの、私かも・・・??
嫌がっても、伝わっていないなら、嫌な時は、いらっとした時はその様子を見せてもいいよね、怒っているの伝わってもいいよね、と伝わるように出していたら(いえ、イライラした時は全開でしたが・・・)、とてつもなく伝わっていたらしい・・・。
こんな怒りんぼうなんて嫌だ~~~!!と言うくらい不機嫌です。小さなことで。
そして、もともと人に笑顔を向けることが少ないな~と思っていたけれど、
送って行ったり、迎えに行ったりした時、(こっそり)様子を見るにつけ
笑顔がな~い!
そんなものですか・・・?
緊張しているのかな?
そうでもないような・・・。
もしかしたら、私、笑顔がないのかな?
私、挨拶してないのかな?
いやいや、しとるやろ~
と思いながら、
我が子を見て我がふり直せ・・・。
ちょっとどよ~んとなりました。
私、人といると楽しいんだけれど、楽しそうじゃないんやろか。マコもそう思える様になるかな。
(あ、私が息子そっちのけで楽しんでるから、楽しくないのか?と今思ってみたり・・・)
一人が好きな子、友達と遊ぶのが好きな子、どっちがいいとか悪いとかないけれど
ついつい、自分がいいな~と思っていることを勧めているのかもしれません。
(でも、友達には優しくして欲しい~)
一人でいても、楽しめるってすごい力だよね。たぶん・・・
私も人と遊ぶの(喋るの、活動するの)好きだけど、いつも一緒じゃ疲れるものね。
自分の空間で満足してから、広がっていくのかも。まだその時期じゃないのかな。
そして、今からでも、私自身の言葉遣いや、態度、みなおしていこう。
ママ怪人になんて、ならないぞ。
距離ができたからこそ?見えてきた自分の姿です。
ああ、悲し・・・・><
![]() 子育てを楽しもう♪ |
![]() 子育てのつ・ぶ・や・き |

写真はマコ3歳10カ月時 初めてお裁縫をしたときのもの。
フェルトに、鍼と刺しゅう糸で、電車を作ったらしいです。
母が、スモックのワッペンを刺繍をしているのを見て、マコもする~!と。
偽物与えても納得しそうになかったので、本物を。
糸通しと玉止めなどは母が。
「針って強いんだね~」
糸通しを使って「不思議だね~。別の穴に糸が通ってるのに、針の穴に糸が通るなんて」
毎日が発見だね。