お味噌を作ってるよ~、意外と簡単だよ~。
から、
作り方教えて~。いや、教えるほどでも・・・一緒に作ろう!となって。
お友達は初なので、失敗しにくい米麹の味噌。
私は、宅配先で、無農薬大豆の豆麹も取り扱っていると知り、豆麹と米もウジのミックス味噌にチャレンジ!
2家族でひとまず、計10kgの出来上がり。圧力なべは一つ。
前日から豆を水に浸して、夜から茹でる(つもりが添寝ダウン!朝5時から茹でました。マコが最近早起きですのん。日の出が早いから?)
当日10時からスタートです。
一つ、友人とすると、楽しい→母
一つ 、お友達と作ると、楽しい→子ども
良いことづくめじゃ~ん!!
そう!分かっているけれど、我が家、車がないので・・・味噌持って帰れず・・・来て下さるのはウェルカムカム~♪
(お家が狭いので、子ども4,5人くらいまでか?)
今回写真なし。
☆ミックス味噌の覚書
大豆 1.3kg
米麹 700g
豆麹 900g
塩 600g
本来豆味噌とは、茹でた大豆で味噌玉を作り、その周りに豆麹をまぶすらしい。
が、なかなか工事がつきにくい。ミックスすると失敗が少ないと聞き、
塩切の段階から、米麹とママ麹と塩を混ぜちゃいました。
吉と出るか凶と出るか・・・。
お友達は、お姉ちゃん。小学校一年生。だけあって、作業が進む進む!
もう大人並みだね。
味噌玉を、マコと一緒にどっちが大きく作れるか・・・をしたり、かわいいところもたくさん♪
(これだけ大きくて空気は抜けるのか?謎です)
お味噌を作った後はランチタイム♪
みんなと食べると美味しいね~~。
ついでに、余った煮汁で・・・なんちゃってメレンゲ!!!
(はちみつと煮汁を合わせて、フープロでガー!っと)
マコはそのまま、お口の周りを真っ白にしながら食べてました・・・。
結構ふわふわになったので、
「パンケーキ作る?」
☆大豆の煮汁メレンゲパンケーキ 覚書
大豆の煮汁+蜂蜜+小松菜
をガーッとする。
小麦粉、ベーキングパウダー、塩を簡単に混ぜたものの中に豆乳メレンゲを投入。
焼く。
小松菜お入れすぎましたが・・・
いちごジャムをのせて、ゴマかして、ぱくっ!
「おいし~ね~」
*大豆の煮汁でメレンゲ、いけますな。
さてさて、メインは・・・
美味しい味噌ができますように。
![]() おうちごはんを楽しむ暮らし |
スポンサーサイト