fc2ブログ

さくらんぼ染め

ぐちゃぐちゃぐちゃ
cherry6.jpg
旨く染まるかな~

本日は幼稚園の親子遠足。
小幡緑地本園で存分に遊んで帰宅後(期待はずれに、昼寝せず・・・)
見つけたサクランボで、染物をば。

まずは、さくらんぼだけにして、ぬるめのお湯の中で実をつぶします。
cherry0.jpg  cherry4.jpg
cherry1.jpg  cherry3.jpg
え~、絞りを作って染めるはずが、実をつぶしても色が出て楽しい♪
から、直染め・・・?
そして、なぜか裸
←なのは、マコの下着も染めてみる~!!

cherry5.jpg
とりあえず、汁を濾して、レモンで変色を見る予定が、あまり変色せず、
ま、いっか。
布を浸して、染めてみました。
突然の思いつきで、ミョウバンなどの定色剤がなかったのですが、
何とか布に色は移った模様。
一晩干して、明日様子を見てみます。
楽しかったね~♪
さくらんぼ染めってあるのかな・・・?

にほんブログ村 トラコミュ 子供と一緒に♪へ
子供と一緒に♪


本日公園にて存分に遊ぶも、明るいせいかなかなか寝る気配にならなくて、
この後も、風呂、ご飯、
お絵かきが始まりました。

koi3.jpg
あれ?描いてる?寝てる???
もう眠いなら寝ようよ~~~。
と母が疲れて、お布団へ。
速効、爆睡(笑)

初めての親子遠足(初めての園生活を垣間見る?)
親子で手遊び→遊具で遊び→お弁当→自由時間→解散→

遊具で遊ぶ時には、順番がちゃんと待てるようになっていたり、
狭い場所でも並んでいることができたり(パーソナルスペースが広いのだと思うのですが、以前はくっつくのが苦手でした)
虫好きの同級生を呼びに行ったり(虫は見つけたが、触れない)
一緒にザリガニを見つけてみたり(同級生が、かなりの生き物好き。ガンガン探します)

やっぱり、気に行った遊具は、譲れなかったり
マコのシートに座っちゃダメ!って言ったり(特定の子にはどうぞと言える)

成長したようなしてないような~~。
でも、自由時間にザリガニを川で見つけたのは相当嬉しかったらしく、
解散後も
裸足(ズボンも脱いで)で小川に入り、(それを見た同級生が2人裸足で。)楽しそうに、一緒に探しているのを見て
母も嬉しくなりました。
しかし・・・ザリガニが不慮の事故で死んでいました・・・(探した際に石に挟まれたのか・・・)
寝る前に、あれは見つけたのと同じザリガニだったのかなぁと言うので
小さいザリガニのお母さんだったのかなぁと母が言うと(言うなよ・・・)
うっとつまり、涙声で「お父さんだと思う」
→お父さんならいいのか?と思っていたら
しばらくしてから
「違うね。お父さんじゃないね。もっと他に大きなお母さんとお父さんがいるね。」と。
そうだね。あの小さいザリガニには、お父さんもお母さんもいるよね。
親戚だったのかなぁ。でも、可哀そうだったね。次はよく見てから石を動かすといいね。
と答えると、うん。と、ほっとしたように眠りました。

よく遊んだよ。
しっかり寝て、また遊ぼうね♪


遊具で遊ぶ際、大きな滑り台が大人気。
マコは1人でも階段を登れるのですが、人が多いせいか
「ママ、お尻抑えて~。一緒に並んで~~」
並んで階段の下まで行くと担任の先生が。
「先生いるから大丈夫だよ。」と大きな声で言い、
先生に「お尻を(ちょっと触るだけで大丈夫です)」と言おうとしたら
「わかります!」「わかります!」とフルサポート!!
・・・・・
すごい、小さい子はこうやって、階段サポートするのね。
(一緒に手を持ち、お尻を大人のひざに乗せながら押しあげる)
ああ、ちょっと、できるかどうか見て、待ってて欲しかったな~。
ゆっくりだけど、自分でできること、させて欲しかったな~。

って。
ものすごい混んでたから、しょうがないっか。
怪我がないのが一番大切だもんね。
と、思ってみたりしました。

いや、今日一番、焦ったのは
お弁当(なのに、すぐおやつの時間?!)の時のおやつ交換。おかず交換。
いや~ん!おやつ、こんなにお友達にあげれる子がいるなんて、知りませんでした!!
(優し過ぎやろ!マコなんか、絶対あげない!て言うてるわ・・・)
くれないで~~><
気がついた保護者さんに目で断わり・・・なんとか乳が入ってないゼリー(香料着色料入り:でも微量なら大丈夫かな?と)1つ初体験。
保護者あいさつでアレルギーがあることを伝えていたけれど、、、
そこまで考えないか~。(たぶん私も、マコにアレルギーがなかったら気をつけなかったわ)
どうしよう。
くださる優しさ、大切にしたいよね。
みんなと同じものを食べる楽しさもあるよね。
でも、自分の体に悪いもの、食べなくていいよね。
見えてるのに、くれようとしてるのに、食べれないものがあると辛いよね。
明らかに、蕁麻疹が出ないもの(夜にかゆみは増すけど)は、ちょっとくらいいっか!で食べちゃうか。
断わるか。
こんなに早く、その時期が来るとは思いませんでした。親子遠足でとは・
母がぶれてなきゃいいのかな。
う~ん、どうしよう。
みんなが食べ物について、ちょっと考えるきっかけにでもなれば・・・
そう思って、(役員になったPTA広報で)食育新聞でも発行するか?と思うも、そこまで手も頭も回らず~~。
PTAって意外とすること多いんですね。な毎日です。
受け入れるも、断るも、
相手に失礼のないように、自分やマコにストレスないように。
(今までは、気を使っている人が周りに多かったり。イベントでおやつが出そうな時は、変わりの物を持って行き、いただき物はありがたく親が食べ、マコには持参したものをあげたり。)
まぁ、焦らずいきますか~~。


本日 はつもの
soramame.jpg

にほんブログ村 トラコミュ 自然育児・ナチュラルライフへ
自然育児・ナチュラルライフ


にほんブログ村 トラコミュ 食物アレルギーっ子、アトピーっ子へ
食物アレルギーっ子、アトピーっ子



スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する