fc2ブログ

お山のめぐみ 季節の果実と薬草と

先日、おでかけした主人の祖母の家(郡上)で、山から季節の恵みをいろいろと分けていただいてきました。

・柿の葉
・どくだみ
・桑の実

=柿の葉=
家の前から若葉をちょこちょこと
6月の今時期。若葉をお茶にするそうです。
玄米菜食のお店でいただいて、その美味しさに感動。なんでも、ビタミンも多く含まれるんですって♪
家でもできるかな~と思って検索したらば
作り方は簡単→家庭でできる柿の葉茶の作り方
あ、あれ?採るの早すぎたかな?
(6月下旬にもいただいて、味を比べてみよう)
早速蒸して、陰干し中

=どくだみ=
実家でも採ってきたけれど、再び。
今度は、ドクダミ酵素を作ろうと思って。
フルーティで美味しくなるんですって!
しか~し!名古屋に帰宅後、寝かしつけていたら自分も寝てしまい・・・。
酵素にするには鮮度が大切なので、これまた乾燥させて、お茶やお風呂に入れませう。
*お義父さんに、除草剤「ラウンドアップ」(グリホサート)だけはやめておいた方がいいみたいですよ~。とお伝えしたら、この辺はみんなラウンドアップだよ。と。
オー!!畑には使ってない&道端にはもったいなくて使ってない。
そうですが、ではいったいどこへ・・・?怖くて聞けませんでした。そして、私が農作業をしている訳でもないしね。
実家だと、どのあたりにどの人が撒いているか、と言うより高齢すぎて、すでに撒けないなど分かるけど、
いかんせん、動ける人のいる田舎だから、どのあたりにまいてあるのか・・・。
撒いてませんように~と思いつつ摘みました。

=桑の実=
桑の実の時期ですね~。このあたりは、どのあたりに生えていますか?
とお聞きしたら・・・
え?桑の実って食べられるの?知らなかった。
と言うことで、ご近所の薬草などに詳しい親戚の方のところへ。
何と、家の前に小さな桑が。
分けてくださいました。
採りながら「これ、人にもらったんだけど、、、昔はもっと美味しかったような気がするんだよねぇ。」
いただくと・・・
たしかに!!
私:知っている桑の実よりも、味が薄い!気が・・・
オット:う~ん、ひとつでいいや
義母:あ!昔食べた!こんな青臭い味だった!
マコ:甘くない・・・

う~ん、せっかくなのでドライマルベリーにしてみます。
ただいま天日干し中。
突然、カタカナ?なんとなく、干し桑の実 より ドライマルベリー のが美味しそうな響きやなって(笑)
スーパーフードなのは、ホワイトマルベリー?

小さい頃は当たり前に
怪我をしたら、ヨモギやドクダミの汁を。
お腹を下したらドクダミを煎じたものや梅エキスを。
確かオオバコも煎じて飲んでたような気もするけど・・・
いつの間にか薬をつけたり、飲むようになってました。

(私の)じーちゃんと山に入れば
アケビや山ブドウやヤマモモや、植えたものだけどスモモや枇杷やグミやいちじくやさくらんぼや柿やキウイを。
その時だけの季節の果物を味わってました。
それが今では、いつでもリンゴやバナナを。

確かに便利な面もあるけれど
その時だけの美味しさには やっぱりかなわない。
ちょっとずつ、ちょっとずつ旬の恵みを分けてもらって・・・いただきます。

都会(私にとっては名古屋でも十分都会~)に住んでると、季節の感覚がなくなりそうなことが多々
既に地下鉄もバスも冷房が!寒いんですケド・・・。
ありがたいような、なんだかな~。
上着を脱いだり着たりできるのですから、少しくらい暑いなら上着脱ぎますよ?半袖きますよ?
冷房、止めていいですよ~~

さてさて、できるだけ、
今のこの時期の空気を味わって、味を楽しんでみよっかな♪

にほんブログ村 トラコミュ スローライフな日常へ
スローライフな日常



にほんブログ村 トラコミュ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ


スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する