fc2ブログ

選挙行く?

行くよ~。
誰に入れる?

みたいな会話、まわりでしてます?

個々、最近選挙の話題が多くて。
知り合いの方が立ち上げたイベントに参加しつつ考えてみた。
参加したイベントこちら

不思議なクニの憲法
座間宮ガレイの選挙ジョッキー @名古屋
座間宮ガレイHP

感想:
○不思議な国の~
特定の政党支持などは明確に打ち出していませんが、憲法改定に向けたいろんな人の意見をまとめてある。
今時の?高校生がこんなにしっかりしているのも知らなかったし、
(私には)懐かしい伊勢崎賢治さんが(ジャズトランペッタ―になっていて)「日本はジブチに基地を作っている」とおっしゃっていたこともびっくり。自民党の憲法改定委員?の方のお話も入っていました。
憲法改定の何が問題なの?!と思っている方(私やオットの身内含め)分かりやすくみられるドキュメンタリーだと思います。

○座間宮ガレイの選挙ジョッキー
政治なんてわからない。でいいんだよ。日本人のほとんどは、政治を、選挙をしらない。
が!選挙は面白い!票読みもね。→選挙に参加してみよう~!な内容。
面白かったのは、「絶対しなさそうな共産党の志位さんに、熱湯コマーシャルしてもらえば、人の脳裏に焼きつく」
ぜひ!!!していただきたい!
志位さんと言えば、昨年ちきりんと対談されていたはず。ちょっと形を変えて実現可能では?!?!(笑)

さて私
中学生のころかな?父と母に
「今日の選挙、誰に入れたん?」
て聞いて、
「おまえ!そんなこと聞くもんじゃないぞ。誰に入れるかは個人の自由。父さんだって母さんが誰に入れたかは知らない」
と答えられて
すっごく違和感あったのです。
え?誰に入れるのか自由なの分かってるよ。
ただ、誰に入れたか聞いただけじゃん。興味があって。
聞いちゃダメなの?それに夫婦で支持する人知らないのも変じゃない~?
違う人に入れたのね~。どうして?ふむふむ。あなたはそう思っているのね。て、夫婦でそんな会話あってもいいんじゃない?

しかし、その時のトラウマがあって、それ以後支持政党を周りに聞くことは無くなりました。(日本ではね)
(今思えば、両親は親族が議員だったため、公に支持政党を口にすることが難しかったのかも知れません。
また、そのおかげで、私は選挙なんて楽しくない。苦痛。無くなればいい!と思っていましたが、候補者がどれだけ真剣に地域や国のことを考えているのか、候補者に期待や要求ばかりして、自分は批判だけする人も多くいること、逆に候補者と地域を支えていこうと頑張っている人もたくさんいることなどを肌で感じることができました。だから、)
選挙に行っても何も変わらない。と言うのを聞くと、
いや、確かに1票だけだと変わらないかも?1億人がそう思って行動しなかったら何も変わらんけど、1億人が動いたら変わるやん。と、自分が動く癖がついたのかもしれません。
そして、批判される政治家もたくさんいますが
元々はきっと、くらしを変えて(支えて)いきたい。地域をよくしたい。国をよくしたい。世界をよくしたい。
と世のため人のため、偽善と言われるようなことかもしれませんが、きっと社会の役に立ちたいと思い立候補し、
行動されている方々の方がはるかに多いのじゃないかと思います。いや、そんな方たちばかりだったんじゃないだろうか。
だって、選挙なんて、議員なんて、めんどくさい仕事以外のなにものでもないと思うんですよ。
おかねが欲しだけなら、もっと他に楽な方法あると思うのです。
名声や、お金のために議員をしているんだと思う人がいたら、実際立候補してみたらいい。ものすっごい大変だから。
あ、話がそれた。

そう、考え方、方法はちがっても、
きっとみな政治家は、日本の将来を憂いて、考えて行動しているのだと思います。
だから、誰に入れても、間違っていない。
行かないよりはよっぽどいい。
そして、方法や、考え方が違っているだけなら、
もっとちきんと?党派を超えて、話し合ってくださいな。協力し合っていけばいいんじゃない?!
支持者側も、全く同じ価値観の人なんていないハズ。
自分が支持する政党はそれなりに思いがあるけど、そうじゃない人もその人が押しているには理由があったりするでしょう。

と思っていました。

「論破されるのが怖い」という意見を知って・・・
1人1人価値観が違うのは当たり前。誰ひとり同じ人はいないように。
支持政党が違っても、政治や暮らしの話の中から、
やっぱり私はこう思う。になるか、そちらもいいね~になるか、分からないけど。
少なくとも、選挙に行ってない人よりは、この政党へ!と思っている人はその人なりに日本をうれいてるのだと思います。
(あ、でもそれが受け入れ難いことも多々あるか…。)
みんな違ってみんないい。にはなれないかもだけど、全く同じ価値観の人はいないから、自分と違う新たな価値観を知る。くらいの気持ちで選挙や政治の話してみてもいいのかも♪
そして、運よく?自分の価値観に共鳴してくれる人が少しでも増えたらいいですよね。
なんて、答えていました。

が!

今回、それ=「誰に入れてもいい。選挙にいこう」 やめます。
もちろん、どんな人がどんな政党を支持しているのか。
本人の自由だし、いろんな考え方がある。
1人1人考え方が違うのも、だからこその多様性も、上記のように根底にある考えは同じ。
押し付けるつもりも全くない。
だけど・・・・・

気づいたんです、やっと。
選挙に行っていない人が多すぎる・・・。
そして、選挙に行ってない人が多い=現在のままに・・・?!?!
衆議院2/3以上の議席って。
参議院で過半数で否決されても、舞い戻って 衆議院で2/3以上で可決されたら・・・
もう変えられないじゃん?!?!
前回の法案が通った時に感じた「ちゃんと議論されないまま通過する」速度がもっともっと加速する。
いろんな人の考えがあって・・・
て、オイオイ、今の国会にはそのいろんな人の考え、反映されてるのか?
国民投票があるじゃ~んって思っていたけれど、
お金持ってる党が電○さんとかに頼んじゃえば‘国民の意思‘なんて操作しやすいよね。by座間宮さん勉強会 etc

いやいやいや、過去の私の間違い、取り消したいっ!!!!
今からできること、う~ん!
既に自分の考えを持って選挙に行っている方々は、よしとして。
だって、その人なりに考えているから。
「選挙、最近は誰に入れていいかわからんから、行ってないなぁ~。」な成人が身近に4人もおりますよ!
誰に入れるか決まってないなら、
「私は○○に入れます。これからの子どもたちに少しでも安心して過ごせる社会を残すために。
調べてみてください、○○さん。もし、行かないつもりだったのなら、入れて欲しいです。」
と伝えてみよう。

ついでに、
ここで、
不思議なクニの憲法
名古屋近郊でもまだ見ることができますよ。
ココオス
ママの会@愛知の推薦者一覧
のせてみました。

関心ある方々、どぞどぞ~~。



スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する