
一言、楽しかった~!!
集合は小幡緑地公園本園
セミの抜け殻の種類と見分け方を聞いて、どんぐりころころのもりへレッツゴー!!
もう、マコはしょっぱなから世話人の さんのトリコ☆
セミの抜け殻を見つけては「見つけたよ~~」と報告に。

途中で、コロコロサッカーをしたり、どんぐりの赤ちゃんを見つけたりしながら、

活動場所へ。
本日は、「木の家に貼る大きな葉っぱに絵を描く」のがメイン活動。


やっぱり電車。&お家の中。
そして・・・


(寝てるやん・・・)
木のブランコや、丸太渡りやターザン、ハンモックを楽しみました♪
あ~楽しかった!!
お弁当食べて、また遊ぼう!!と言っていたものの
解散後、どんどん人が帰っていき、ちょっとひんやりした森に子どもはいなくなり・・・
「下に降りてからお弁当にしよう。」→怖がり
お弁当の後は、ちらりと見えた小川に。

ここでもまた、遊んでいたお姉ちゃんや、同世代&赤ちゃんたちに混じって
遊ばせてもらいました。(おもちゃをお借りしたり・・・)


大きなオタマジャクシ!
指で触っているのがマコ
ウシガエルですって。このお姉ちゃん、家に32匹飼っているそう。
すごい!(お母さんも…)
たくさん見つけて…(お姉ちゃんに教えて)大満足♪
もっともっと遊んでいたかったけど、
母の体力と、マンションの消防点検という大人の事情のため、帰宅。
「あの、小川い~ね~。この間、ザリガニ見つけたところと繋がってるね」
と気付いた模様。
夏の間、また行きたいな~。
こちらは、本日初めてゲットしたニィニィゼミのぬけがら。
3種類集まりました。
右から、ニィニィゼミ、アブラゼミ、クマゼミ。
クマゼミのぬけがらには胸のところに突起があることを教えてもらい、
見分け方が簡単に!触角の数よりすぐ分かる!と大興奮でした。
本日は久しぶりの昼寝。
数日前からせき込みだして、、、そのせいか昼寝をしています。
明日は久しぶりの、森のたんけん。
体調良ければ、行ってこようっと☆
おばたの森遊び、名古屋環境大学の共育講座だそう。
保険料に30円。スタッフさんはボランティアさん?みんな自然や子どもが好きな雰囲気が一杯で、と~っても心地よかったです。
中にはベビーカーやおんぶで参加のご家族も。
秋の森遊び(10月22日)もあるそうです。

今回は幼稚園のお母さん繋がりで。申し込んだときには、定員オーバーギリギリ。
お友達も誘えませんでした。
(が、結局当日キャンセルが相次いでcosyな感じで)
申し込みはお早めに・・・。
もちろん我が家も
申し込みました!
近郊でご興味のある方はぜひ~☆

自然と遊ぶ

いきいきのびのび
近くに(といっても、自転車、バス、歩きで往復2時間弱)、こんな自然豊かなところがあって、
こんなに子どもと共に育ててもらえる?環境や人があって、
ありがたいです。
準備などなども、ありがとうございました☆
スポンサーサイト