fc2ブログ

防災の日 アレルギーっ子の防災

幼稚園にて、防災訓練。
bousai.jpg

防災ずきんをかぶった子ども達が、かわいすぎて笑いをこらえるのに必死でした。3頭身くらい?
帰りの道中歩きながら、「もしも」の話をしていたら、怖がりすぎたため、
「ま、こないとは思うけど。万が一のために」といい訳。
いや、東海地区、大きな地震がくると思って備えておかねばね。

我が家の備蓄を早速確認。
アレルギーっ子の防災ってどうなの?
もし参考になれば。

一番は、発作時の薬。これ大切。
肌あれた時用、外傷用の保湿、包帯など。他着替えその他は一般的に必要なものをば。
実は、どんなものが必要か実はあまり分かっていないので、秋に企画した防災セミナーにて勉強予定。
てことで、防災食を中心に確認。

主なストックは、以下。できるだけローリングストックしています。
干物:スルメ、のり、にぼし、炒り豆、焼き米、麩、ドライフルーツ、ナッツ、干麺、
レトルト:玄米スープ、おかず系、白米、おかず系
缶詰:あんまりない。おススメがあれば教えてください。
水:どこがいいとこありますか~?

アレルギー対応食として有名どころ
辻安全食品:かなり幅広く対応(小麦除去や、肉の種類も豊富、鹿や兎、馬など)。おかずからお菓子まである。熊本震災で、アレルギー食を素早く配布してらした。
石井食品:レトルトあり。ミートボールは国産原料主体、化学調味料なしでこのお値段?!お弁当の救世主。
もぐもぐ共和国

アレルギー対応 おかし
マルタ:太田油脂国産原料主体、添加物なし、NON遺伝子組み換え、放射能検査など。アレルギーじゃなくても気になるところを網羅?そして、良心的なお値段。
ウイングフーズ:合成添加物不使用。原材料は愛知県周辺より。
上記2社は愛知県の会社と言うこともあり、応援兼ねて購入。お値段も良心的
ゲンキタウン:国産、有機原料主体。おいしい。ちょっと贅沢に♪
非常食にと思うも、いつもなぜか無くなってくる・・・。
「お菓子はいつも手作り?かうならどこで買ってるの?」と聞いてくれる皆さん!(→いないか?)ここですヨ!
午前中のみの時の幼稚園のおやつも(必要ないと思うが)、こちらを提案。(却下されましたが・・・)
盆や正月の帰省時にもそれとな~く持参・・・
マーブルチョコやアイス食べられなくて可哀そうだね~と言う前に、聞いてちょ。でも、スイカや葡萄も立派なおやつですから!感謝です。

ナッツやドライフルーツ
572310..comオーガニックの物をセールの時にまとめて購入

その他
アルファ米:西尾食品赤飯や白米
ノンカップ麺:トーエー
フリーズドライ汁:アマノフーズ
この辺りは、生協で思いだした時に購入。

どれくらいの量が必要?!
絶対量足りていないと思うけれど、我が屋の広さから本当に少量をストック。
何より、怪我をしない家づくりをしなきゃね・・・。片づけしよう~っと。

にほんブログ村テーマ 食物アレルギーっ子、アトピーっ子へ
食物アレルギーっ子、アトピーっ子

にほんブログ村テーマ 子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋へ
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する