fc2ブログ

黒部峡谷トロッコ電車 北陸周遊

どれから書こうか?!

北陸周遊3日目。3日目にして、やっとメインの黒部峡谷鉄道です。1日目、2日目はこちら。
7:30朝早く富山市内のお宿を出発。
市内電車に乗って、富山駅→新幹線で→新黒部→富山地鉄で→宇奈月温泉駅
子鉄と旅行する方向けの日記です。

新黒部に到着
kurobe1.jpg

さぁ、旅の始まりだ!(って3日目ですケド)

まだ朝早いせいか、乗客は少ない。
宇奈月温泉駅に着くなり「絵本と一緒だ~!!」とマコ。
そう、2歳のころからの愛読書
黒部の谷のトロッコ電車

をこの旅に同伴しておりました。
これこれ、ここと一緒!と嬉しそう~。

切符は夏休み限定、小学生往復切符(無料)をチョイス。
本当は釣鐘駅で降りたかったけれど、生憎増水のため河原まで降りる(温泉を作る)ことができないとのこと。
帰りの電車の座席は確保していた方がいいとのことで、小学生切符(けど、無料。しつこい?(笑))。

座席は、一番前の車両(といっても運転士さんは見えない。ブレーキ音がうるさいですよ?!と教えてもらうも、一番前!と譲らない)
ガタン、ゴトン、走りだしました。汽笛やブレーキ音も子鉄にはたまらないらしい。
猫又駅や発電所を、絵本に書いてあったね~と通り過ぎる。
kurobe08.jpg
引き込み線の線路も見つけて嬉しそう。そう、発電所へ続く線路です。

既に涼しいが、トンネルに入るたびひんやりとした風が吹いてきて気持ちいい。
渓谷をくねくねと縫う線路を、軽快にトロッコが走り抜ける。
kurobe07.jpg
後ろを見れば、何と長いこと!!
力持ちの機関車だね~。
スイッチバックを直に体験して、大満足。
息子は電車に夢中でしたが、私は久しぶりに自然の力を感じ、充電しておりました。
kurobe09.jpg
久しぶり!こんな緑の山!渓流の水も翠白色なの!きっと氷水が溶け出してるのね。
最後のトンネルを抜けるころには、だんだんと涼しい、から、肌寒いになっていました。

80分かけて、欅平駅に到着。
これまた絵本に書いてあった「電力会社専用の線路とトンネル」を見たいと・・・。
kurobe06.jpg
うーん、あれかな?と思われるトンネルを見にいって、ホームについたころには乗客の姿なし。
が!スイッチバックした車両が連結するために、やってきました。
連結場所まで、走っていって見ていたら、なんと!こうやって連結するんだよ。と作業員さんが!
おお!!よく見とこうね。と、じ~っと見てたら、「あ、失敗!」「緊張しちゃったな~」
手作業なので、失敗することもあるようです(笑)

kurobe9.jpg
その後は、お決まりの欅平観光~♪
kurobe02.jpg
駅下の渓流で水遊びを存分に。水着やサンダルを持って来ていて良かった~。
1時間ほど遊んだでしょうか。と~っても気持ち良い時間でした。
お弁当を食べた後、猿飛峡に行きたくも、マコも行く!と言うけれど「抱っこ~~」始まり断念…。
代わりに、河原展望台→奥釣鐘橋→人喰岩。
kurobe3_201609232254097f5.jpg
食べられる~~っ!

帰りのトロッコも、もちろん運転士さん側?は特別車でちょっとお高い&窓はついているが冷房なしで暑い 
ので普通車で。一番後ろで景色を楽しみながら降りてきました。
もちろんマコは・・・
kurobe11.jpg
爆睡。
私は、しばしぼーっと。
ああ、久しぶりにちゃんと山に登りたくなったなぁ。
次に来る時は立山のアルプスラインもいいなぁ。
なんて思いながら、黒部峡谷をあとにしました。

宇奈月温泉席に到着と同時に、タイミング良くマコ起床。
黒部峡谷鉄道の車庫見学受付に間に合う時間に帰ってこれました。
これまた長くなるので続きは→☆

にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ 「でんしゃ」大好き!へ
「でんしゃ」大好き!
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する