その期間に合わせて今回の旅行も決行。
受け付けを済ませ、5分ほど歩いて車庫へ。あれ?人がいない・・・。こんな面白そうな企画なのに・・・?!
(途中人がちらほら来ましたが、いや、みんな車庫見学があるの知らないんじゃない?!来年載る人はぜひとも車庫まで!)
「だいたいみなさん15分ほどでまわられますよ~~」とのこと。
いや、それくらいで終わろうか?終わるはずもない・・・。
先ず、車庫に大興奮!ちょうど、点検のために、機関車が一台入ってきました!

続いて、凸型電気機関車、保線車など日ごろお目にかかれない機関車や、木材などを運ぶ貨車に大興奮!

(マコは古い機関車や貨車が好きなよう)

機関車に乗って・・・なんと!ブレーキをかけたり(圧をかけたり抜いたりするだけだけど面白かった)、汽笛を鳴らしたりもできました。
もう、何度汽笛を鳴らしたことか・・・。
落ち着いてからは、運転席のライトやボタンを触ったり、機関車の側面を開けたり。
どうして?何に使うの? の連発でした。
母には答えられないものも多かったので、整備士さんに質問丸投げ。

しかし、帰ってくる答えも難しい・・・。いったいどれくらいを理解しているかは分かりませんが、ちゃんと大人が答えてくれることが嬉しい。
今回気になっていた連結器も、「触っていい?」と。

連結棒を外して、整備士さんと一緒に貨車を遠のけようとしたけれど、重すぎてできませんでした(貨車にもブレーキがあるらしい)
資材用の貨車にのったり、1時間弱堪能~。気がつけば周りに人は誰もいなくなっていました。
終了の時間。
見学者用プレゼントの歴代の機関車が載っている下じきをいただき、
大満足で車庫を後にしました。
絵本を読んでいると・・・
昔の電車は運転士さんが持っている紐が架線にあたっているように見えて、
「ビリビリしないの~?」と。(おお!その疑問に母がビックりだぜ)
ほんまやな~。どうなってるんやろな。と思っていたら、
展示がありました。

おお!紐は架線にあたってないよ?!びりびりしないね。
実物が見れるって素敵~~♪
車庫見学が終わっても、まだ帰りたくないマコ。
関西電力の展示館へ入り、またトロッコの画像を見て・・・
もう一回乗りたい・・・。
しかし、もうトロッコ電車の運転時間も終わってしまいました。
帰らねば、いえ、すでに名古屋につくのも22時ころになるでしょう・・・。
帰りたくない。もう一回泊る!
トロッコにはもう乗れないよ?
うん、もうちょっと旅行する!
う~ん、フリー切符の有効期間も後1日あるし、富山か金沢で泊るか!!
と宿なしで1泊延長を決めてしまいました・・・。
ひとまず富山に。富山地鉄も大好きでした☆

LOVE ローカル線
さて、黒部峡谷鉄道で購入したバッジも、タオルも、バンダナも大活躍です。
唯一、トロッコ電車のおもちゃを1つ。散々遊んでいたのに、最初は選びませんでした。
特別な時やし、一番欲しいもの選んでいいよ。の一声から、選びました。ママ、おもちゃ好きじゃないからって。
子どもに気を遣わしてたんやな~と。
素敵だね♪とレジに並ぶと、同じものをもう一つ持ってきました。
おいおい(笑)
連結させたら長くなるから~♪って
う~ん、、、、素敵やけど、他のもの買うお金ないからって却下。
お金がないって理由にすまいと思っていたのに、親になったら使っていたわ…苦笑
今回の旅行、いろんな意味(時間、手荷物の量)から、お土産をさほど持って帰れませんでした。
自分1人とリュック一つで旅する時は、ちょっと重くても我慢できたし、何よりさほどお土産を気にしなかったけど
子連れともなると・・・お土産持てる余裕がな~イ!と気付いた次第。車って便利なのね~。
さて、黒部峡谷鉄道、
秋にも素敵な企画しています。
星空トロッコ
ああ、素敵♪
旅行は年に1回で。というまじめなオットがいなければ、私はリピートしてしまっていたでしょう・・・。
マコが小学生になっても電車好きであれば、こちらにも参加してみたい。
黒部峡谷パノラマ展望ツアー
親子で楽しもう!黒部峡谷トロッコ電車体験ツアー
何より、立山に家族できた~い!
ああ、旅行熱に火がともる。
先立つものが・・・だけどね。

子どもとおでかけ♪

「でんしゃ」大好き!
スポンサーサイト