fc2ブログ

環境デー名古屋・ 名古屋の職人展・

本日環境デー名古屋に行ってきました。
知り合いから紹介されたみたけ 水トラストや他団体をチラ見してこよ~っと思って。
マコと。
いや~、子連れだと・・・
そんなお話を聞きになんてまわれませんね。
いろんなワークショップをはしごすることになりました・・・。
それはそれで面白かったケドね。

って事で、子連れにおススメイベントの紹介。
来年もあれば、3歳以上なら楽しめそうですよ。

・間伐材を使った工作(いろんな所がしていました。)関連
春日井の緑のまちづくりグループ(みろく山)、中電のフォレスターズ(天竜川流域)、水トラスト、名古屋市
写真
木の実で電車つくり。ポイントは、貨車の裏側に車輪とモーターがついている所
写真
クリスマスの飾り。ホットボンドも上手に使えるようになりました。
写真
のこぎりを使って・・・切れはしはキーホルダーになる予定。団扇(ハンコを押したり、絵を描いたり)
写真
くみ木でプチプランター。トンカチも楽しいね。

・竹林整備関連 間伐竹で竹細工
写真
ガリガリトンボ。パネルを見ていたら・・・出来上がっていました。やすりの使い方もばっちり?初めてみる万力に興味津津。

・生物多様性と外来種関連
写真
ぺーパークラフト好きです。カマキリの帽子。
写真
いろんな生き物もいて、
・スズメバチの巣を中までみたり
・カメには外来種と在来種がいること。外来種は飼い始めたら、捨てないで。(昔は水族館が引き取っていたような)
・矢田川にいるカメはクサガメだ!○○にいたのは、アカミミガメだ!と、子どもはよく見ているな~と感心。
アオダイショウや雷魚(の子ども)もいました。あまりの大きさに(大きくなった時の写真に)「人も食べるの?赤ちゃん食べる?」
大きいよね~。
他、鹿の剥製や、アライグマの剥製も。
「どうして、こうなってるの?」(殺されてはがれているの?)
「(外来種は)見つけたら、殺すの?」
川で雷魚の赤ちゃんを見た時に、「本当は殺した方がいいんですよね~」と言ってしまった私…。ちゃんと聞いていた模様。
「もともと日本にいる動物が住めなくなっていくからね・・・」
って、だからって殺していい訳ではないのだけど、私にも分かりません・・・><
ただ、いろんな動物がいるんだね~。もともと住んでる所にいるのが一番だよね~と。

工作がたくさんあるのが、楽しかったみたいです。

ここにたどり着く前には、栄のオアシス21にて尾張名古屋の職人展していました。
こちらの方が、ツボだった。
明日まで開催予定です。
左官職人さんの所で、光る泥だんごを作りました!!かわいい~~♪
珪藻土をぬってみたり。
職人展、気になるけれど、明日は今池祭です。電車模型が少し走ります。

似たようなイベントで
10月22日 吹上フォールでこどもおしごと体験あります。こちらの方がもっと多種多様。
今では、仕事をする大人、まじかに見ることができません。
マコの場合、父親は会社で仕事をしていますし(子ども見学の日などもない)
祖父母も同居しておらず、しかもみな会社勤め。
まわりには、豆腐屋さん、野菜やさん、床屋さんみたいな昔の商店もありません。
働く大人を知らないのです。
ってことで、お仕事体験~。いや、きっとお仕事を見るというより、工作をしに行く ようになるでしょう。
それでもいっか。楽しそうです。

ご予定なければぜひどうぞ~♪
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する