最近は工作本コーナーで色々借りてきます。
わゴムのふしぎ工作
結果
一緒に作るというより、マコがぺらぺらとめくって、これを作る!という場合が多いです。
ああ、そこ、こうするといいのになぁ~と思っても、本人が作るぞ!と意気込んでいるので、
放っておいたら・・・
作品なのか、何かの固まりなのか・・・分からないもので一杯になってきました・・・。
電車のぺーパークラフトもコンスタントに作っているので、それこそ部屋がゴミ溜めのように・・・いや、失礼。
作品として、並べられるように、私も部屋を整えていきたいところです、ハイ。
時々、楽しそうなので私参加したくなって「ママがつくろ~っ」と。言って、一緒に作ったものたち
さてさて、絵本も相変わらず借りてきていますが・・・
ブロ友tamapachiさんにご紹介いただき
幼年童話も取り入れ始めてみました。
もしかしたら想像しながら聴くことができ始めているのかも?と。
私は、絵本、童話、小説と文章量が増えていくのかな?くらいしか知識としてありませんでしたが
幼年童話というジャンルがあるらしい・・・。
小学校に上がって、文章が読める子と、絵本しか読めない子がいるらしい・・・。
って事で、早速図書館へ。
その中から、マコにも私にもヒットだったものたちをば。
ふたりはいつも アーノルド・ローベル
懐かしい~。ケタケタ笑いながら読んじゃいました。
とくに、
短いお話を寝る前に1話。(その前に、マコが選んだ絵本をいくつか読んでいます)
このがまくんとかえるくんシリーズ、どこかにあるはずなんだけど、、、見つからない。実家かなぁ。
ああ、大人買いしたい・・・!
この幼年童話は、絵も豊富で、お話も短い。
絵本と同じ感覚で読みやすいものでした。(最初の選び方って大切ね)
リピートがかかるのは、やっぱり自分で選んだ絵本ですが
私が読めば、聞いてる感じかな~。そして、笑う。
私も好きだったし、ちょっと家にそろえてみようかな、なシリーズでした。
初めてのキャンプ
大好きな林明子さんの本。(いつもとタッチが違う)
去年から、ず~っと(テントを張る)キャンプに行きたいと言っているマコ。そう、行けてません…。
ちいさななほちゃんが、大きな子たちとキャンプに行くお話。
「だから小さい子は~」って言われないように頑張るなほちゃん。
マコ、「マコもできるもんね~。泣かない!集められる!」と威勢が良かったけれど・・・
夜に1人でおしっこは・・・「帰っちゃう・・・」
キャンプ行けるといいね~~。楽しみだよね~~。
そしてそして、やっぱり絵本が好き♪4歳児
ピヨピヨ おばあちゃんのおうち
オットとお出かけ中に雨宿りで入ったメルヘンハウス
マコの大好きな工藤 ノリコさんの原画展をしていたそう。
もちろん、お買い上げ~♪
今回もゴロよく、テンポよく。
さくらんぼを取って、白玉団子を作りフルーツ白玉。紫蘇を取って、シソジュース。
しかも!マコのすきなおばあちゃん!!
子どもが大好きな絵とノリでした~。
みんなひよ子だったんだよ。→みんな赤ちゃんだったんだよね~ だそう。
次はどれを借りようか・・・。キャンプは必須だな(笑)
他、工藤ノリコさんのシリーズ絵本
マコ大好きです。初めて借りたのはたぶん2歳半前後?
もう、大うけです。何回も借りていましたが、最近は少しご無沙汰。
2歳半から4歳前まで、本人が見つけたら結構リピートしてました。
いえ、何がいいって・・・面白い!こんなマンガみたいな絵本~と最初は思いながら読んでみたら・・・
かわいいし、面白い。特にいたずら男児が好きかも?!
ペンギン兄弟シリーズ
大好きすぎて・・・今でもごっこ遊びは「ぺんちゃん」「ぎんちゃん」でてきます。。。
のらねこぐんだんシリーズ
スポンサーサイト