小雨もやんで、無事運動会が行われました~!!
やったね☆
はとぽっぽたいそうなる体操が・・・ププププ可愛い♪
マコが通う幼稚園
「3歳児さんは、運動会を見ているだけでも、刺激になります。参加して戻ってきたら頑張ったね~!と抱きしめてあげてください。
4歳児さんは、一生懸命参加。どんなに手が下でも、大きく上に振っているつもり。かっこいい自分です。認めてあげてください。
5歳児さんは、みんなと協力して頑張ろるぞという気持ちが芽生えます。
のように、年少さんは特別な運動会の練習がありません。
強いていうなら「運動会ごっこ」が1週間前から始まったようです(マコはほとんど園での周りの事を話しません・・・泣)
それも、みんなが参加型ではなくて、したい子が楽しんでしているみたい。
工作熱の高いマコは「外でしてる時もあるけど、マコは工作してた」
帰りの時やお弁当の前に、どうやらはとぽっぽたいそうや運動会の歌を歌った模様。
運動会を見て・・・ああ、やっと、リズムと音程が分かりました。
「みんなで踊ろう」は、踊れてないやん!!
て、思ったけど、まぁ、輪の中に入って、ニコニコしてるから、ま、いっか!
ず~っとニコニコしながら、私やパパの方を見ている様子(クラスの保護者席には1人だけ)が、親バカですが、まぁ可愛く見えたり♪

かけっこは
「パパに向かって走ろうね。せっかくパパが来てくれてるから~」
とオットがゴールに。その横で母がカメラを構えました。

え?えええ???こっちに向かってる????
違うよ違うよ!パパだよ!
と合図をすると照れたようにパパの後ろからまわって抱き付きました!

ファインダー越しに見た笑顔がとっても素敵で(←親ばか)
ああ、ぎゅって抱きしめたかった!来年は私がゴールに行こう!って思ったら・・・
来年は担任の先生向かって走るんでした・・・。
あんなに嬉しそうに走ってくるんやなぁ。いつもだけど、今日は特別嬉しそうだったなぁ。とちょっともったいなかったわ。
オットの両親も、初めての運動会ということで見に来てくださり、大はりきり☆
自分の知っている人が見てくれているというだけで、本当にうれしそうに過ごしていました。
朝から、ありがとうございました☆
終わってからの、プレゼントにも大喜び
ぞうさんのメダルに、亀のかっぽかっぽ。リンゴジュース。
5歳児さんのレースの真剣な走りに、我が子が2年後、こうなっているのか・・・?
果たして分かりませんが、それぞれの学年の参加の仕方の違いも面白かったです。
縦割り保育がいいなぁとずっと思っていたけれど、年齢別保育にも、それぞれの良さがあるのかもしれません。
ま、年齢ではきっちり分け切れないけどね。
本日は4時半起き・・・。
帰りの自転車で寝始めました。
*どーでもいい話→明け方寒くて目が覚めた私、マコにタオルケットをかけようかと豆球をつけたら・・・
「ママ?」
しまった!!
すぐに電気を消して 「いるよ~」と答えてから寝たふりを
遅かった・・・
「運動会ある?」
「運動会あるかもしれんから、それまで寝てよう。疲れちゃうよ」
・・・・・・運動会だね!!
と余計目が覚めてしまった様子・・・。
朝4時半から・・・ゴロゴロして、ゴロゴロして、絵本を読んで・・・
もしあるならばと動きだしたのが6時。
早すぎだよっ><
ないと思って寝ていたオットは、8時の運動会決行しますメールで飛び起きました(笑)

笑顔になれる子育て
スポンサーサイト