スペイン産オリーブオイルの中でも、けっこうまろやかな方、辛くないオリーブオイルだと思う。
オーガニックのエキストラバージンらしい。
美味しいよ☆
面白いのはその会社?の「よりよいものを皆で分ける」というカタチ。

こちらは、純良なオリーブオイルを日本に届けたいと願いおもいついたプロジェクトだそう。
貊村HPより
『発起人が出資した1000万の資本金で始めていますが、その1000万円を1株ずつ買い取っていただくことで1万人で創る会社、生産者と消費者が創る株式会社。
貊村は、持ち主が生産者であり消費者です。
生産者への配当は高く買って貰える事、消費者への配当は安く売ってもらえる事です。会社の持ち主全員がそれを求めているのですから、貊村は全く利益を求める必要がありません。
お金もひとつの命として『ありがとう』が純粋に交換され、生産者が安心して暮らせる十分な賃金を得て、尚且つ消費者もホンモノのオイルが安く買える・・・
全く新しい会社のカタチ。
あるべき仕事のカタチを実践していきます。』
初めて知ったのは、8月の富山旅行で。富山大学の「いただき膳」を知り、貊村の成り立ちと「れなり」を知りました。
おお!素敵!面白いじゃん!と。けれど、れなりの試食イベントやタイアップイベント、ホームページをさらりと見てみて・・・
なんだか電○の匂いがする・・・
プロモーション、うますぎじゃない?広告費大きそう(広告ついたものは怪しい気がする)・・・でた、斜め読みの私・・・。
と株主になるのを少しためらっていました。だって、買い物は投票よね・・・?
(おそらく貊村を知った人たちとは逆の反応。活動が素晴らしい!って買いそうでしょ?)
でもちょっと気になるな~。本当だったら素敵だな~と。思っていたところへ
友人が貊村のオリーブオイルの試食会があるよとシェアが。そして、村長さんや発起人のあしょうさんにもお会いできるよと。
よし!気になるなら行ってみよう!と行ってみたらば・・・
何よりオリーブオイルがうまい!!
これにつきました。
このお値段で、この品質(安全性)と美味しさ。株主になったら買えるのなら、よし!買おう!!株主だ!と。
現金すぎやわ~~
そうして、村長さんやあしょうさんともお話したい!と思っていましたが、その後の予定のため長く滞在できず・・・
けれど、物販に立つ方、試食サービスの方、司会進行の方、その試食会の雰囲気がとても穏やかで素敵で
悪い人じゃないな♪と。コミュニティも、理想を実践しようとしている人たちの集まりなんだなと。
そうなったらいいな♪と株主になりました。
そうして、ちょっとプロモーションうまいよね~と気になっていたのは・・・
関係者に元電マン?!ああ、お手伝いもされているのかな、だからうまいのかな~と、なんだか納得。(違うかもしれないけどね)
試食会で「お金のいらない国」の落語をされていた長島 龍人さん、面白い方でした。時間があったら、書籍やHP読んでみようと思います。
さて、なんでこんな時期に紹介したのか?
届いたオイルを実際に食べてみて美味しかったから。
理念が素敵でも、紹介して、美味しくなかったら・・・残念でしょ?
でもね、美味しかったよ。
そして、素敵な会社だと、面白そうだなと思ったら・・・check it !→ 貊村HP
あなたの1株が未来を変える!
かもよ?
よりよいものを皆で分け合う 社会へ。
スポンサーサイト