小豆かぼちゃ&塩小豆
最近、甘いおやつになれてしまったマコ。
「甘くな~い!あんこじゃな~い!」
むむぅ。ちょっと甘さ控えめの餡を作って。
米粉たい焼き~☆
あいち生協で美味しい米粉をゲットしました。
旭系の滋賀旭を無農薬で作ってらっしゃる木下さんの米粉。
注文があってから、製粉しているそう。
注文できるのは年に3回くらい。月一で注文できたらいいのになぁ~。
4袋(1袋500g500円弱)まとめて購入。
ついつい、米粉料理が増えちゃいます☆
☆米粉たい焼きレシピ☆
・米粉
・全粒粉←ちょっと小麦味が欲しい時(オット用)
・ベーキングパウダー
・蒸しかぼちゃ←黄色くするため。
・豆乳(ご飯と水をミキサーしたものでも可)
・油脂(オリーブオイルや菜種油)少しで可
・塩
・餡
豆乳と蒸しかぼちゃと油脂をガーッとする。
餡以外を混ぜて、たい焼き器にへらで付ける(そう、べたっとつける感じ)
餡をのせて、上側の方にも生地を付ける。
焼く~。
かぼちゃだと、きれいな黄色に。
さつま芋だとほっくら甘さが増した薄黄色に。
ホウレンソウや小松菜だと、緑の魚に。
すりおろしたニンジンだとオレンジの魚になります。
次は青い魚!!
と言われて・・・
ムラサキイモの粉?くらいしか思いつかず、まだ青い魚(たい焼き)は作れていません。
朝からたい焼き☆とみそ汁
どうなんだろう・・・・・・・。
この生地で、米粉蒸しパンも作ります。
こちらは油脂を省いて。
固めの小豆を入れたり、角切りのさつま芋を入れたり←甘い蒸しパン
重ね煮の具と味噌を煮たものを餡にして入れたり←おかず蒸しパン
米粉の場合は、小麦粉に比べて、ちょっと水分足りないくらいがおススメです。
一度に作るのは同じ味になっちゃうのだけど
ばばばばあちゃんの蒸しパンみたいに、いろんな蒸しパンを作って、どれかな~?
と食べるのも美味しそうです。
ああ、食欲の秋ね・・・。

マクロビオティックの料理レシピ・写真

米粉で作った料理・お菓子・パン
スポンサーサイト