本日のメニューは
ベーコンエピ と ウサギパン
ベーコンなかったので
ウィンナーエピ? と ウサギパン
ウサギパンは形だけじゃ物足りな~い ので
にんじんジュースの
夫のお弁当もこれにしちゃった (笑)アハ
米粉パンに切り替えたくも、
やっぱり小麦パンは膨らみやすいし、美味しいし、で
幼稚園のパン会食は、特に形成しやすい小麦パン・・・。
ちなみに 息子のアレルギーは
卵・乳・ゴマ・添加物(特に香料と着色料だと思われる)で
幼稚園のパンの原材料
うーーーーーーーーーーーーーん。
まだ、お弁当会食の方がマシな気がする。
あ、でも、揚げ油はシリコーン入りでした・・・(T T)
シリコンって食べ物じゃないよね?
出汁もアミノ酸やタンパク質加水分解物etc
昆布とかつおでいいよ~><
一番美味しそうな原料は・・・なんとケーキ!
マーガリンも使っていなくて、シンプル!
料理は、調味料は、シンプルが一番♪
どうせ?作るなら、美味しくって、安心がいいよね♪
名古屋市の給食は、民間委託されていきそうな気配。
それで、美味しくて安全になるなら、な~んにも心配いらないけれど
どうやらそうではないみたい。
子どもたちの給食を作ってくださる調理員さんが、心から、やりがいのある仕事ができるように
どうしたらいいのか、名古屋の給食を考える会 みたいなのに参加しています。
給食は3年後。って思ったら、もうすぐじゃん!!
安心な給食の地域に引っ越した~い!
(私の実家の中学校校区では、地産地消が当たり前。隣りの校区では合鴨農法の米の給食でした。
でも月額250円くらい。決められた予算の中で、どこに手をかけるか。栄養士さんと調理師さんのおかげだったと今なら分かる。
あと村長もね。したいようにしていいよという器と、農家を支援する方だったらしい)
求めている場所に動くのが一番早いと思うんだけど、今はもうなかなか動けない・・・だって根が張っているからね(笑)
そして、良い場所へ場所へと動いても、結局は同じなのかもしれない(特に原発放射能問題)
だったら、身近な所から変えていく努力も必要なのかなと。
と言っても、私はそんな行動派じゃないので~~
頑張っている友人を支持。応援。
そうそ、こんな講演会ありますよ~~。
ちょっと遠いけど行きます♪
カレールー作るのに、2時間にみじん切り&寝かせる作業をいとわずされていた調理師さんだって。
カレールーの作り方も教わりたいけど・・・
仕事のプロだと思われる。
プロの話を聞くのは面白い。
楽しみで~す♪
おまけ実家から送られてきた秋の味

マコは好きじゃないし・・・我がやにいても価値が半減、マツタケさん。。。と半分を友人におすそ分け。
我がやはちょっとずつ、マツタケご飯と吸い物、焼きマツタケにしました☆
私は、栗の方が好きだけど、まわりは喜んでおりまする。
こんな風に季節を感じる食べ物を送ってきてくれて…感謝感謝。
いつまでも、(私は)子どもで、いつになっても親は親なんだな~。
ありがとう☆
スポンサーサイト