名古屋市の図書館は6冊(家族3人で最大18冊)、幼稚園の月2回ある図書貸し出しは4冊借りることができます。
おひさまのたまごのamapachiさんから紹介してもらった幼年童話を借りてみたら・・・けっこうハマっています。
幼年童話と言うジャンルがあることも知らなかった母、びっくりでした。
(しかし、昔の絵本の思い出としてはある)
その中でも、
アーノルド・ローベルさんの「がまくんとかえるくん」シリーズが大好き♪
毎回どれか1冊を借りてきています。
そして・・・
「こぐまのくまくん」シリーズも大好き♪
こちらも大好き。
どちらも本当に「もうひとつ」といいながらなかなか寝れない就寝前の本です。
特に、たんたのぼうけんは、「ぼうけん」好きの4歳児にはたまらない(笑)
借りて返しては、思い出して借り・・・ブックオフで見つけたら買おうかな~~
たまたたま本人が手にとった
お弁当超特急 の中の「ねこ、だいさいなん」
これが相当面白く、何度も読んでいます・・・。
いえ、正統派の絵本ではありません…(正統派ってあるのか?)
しかし、息子、大うけ。げらげら笑いながら聞いてます。
これまた、本人がたまたま手にとった本
りんごかもしれない
他
りゆうがあります
ヨシタケシンスケさんと言えば、大人の絵本のイメージ
でしたが、意外や意外、子どももこの面白さが分かるのか?
いや、まさにこの理由、言うてるわ・・・。苦笑
どの本も、しばらくリピートしておりました。
家にあったフライパンじいさんも読んでみました。
絵本もまだまだ大好きだけど、幼年童話も読み始め
本の世界が広がっております。
みなさんのお勧め本、ぜひ、おしえてくださいね☆
鉄道絵本情報も募集中~~☆

読み聞かせたいおすすめ絵本
スポンサーサイト