小雨
本日は園舎い行く途中、懐かしいもの発見!じゃじゃ~ん!
数珠玉。
昔はその辺どこら辺にもあって、ネックレスや数珠作ってたわ~。
早速、ほじほじ。
地道な作業にマコあっという間に離脱~。
母がしますか。
マコと私用の数珠と、お手玉と、おままごとの具になる予定。
マコが何かに熱中してる時か、年末年始の時間ある時にコツコツと続けますか。
さて、初めて園舎へ初めて向かう~。途中息子「森の探検隊なのに、森じゃないじゃ~ん!」
確かに。
でも、ま、たまにはいいんじゃない?今日お外で食べると、君、寒い寒い言いそうやん…?
さて、初園舎。積み木のおもちゃも絵本も置いてあるものもやっぱり素朴でいいな~。
来年から通う予定の名古屋市立幼稚園。幼稚園選び、こんなに悩むとは思いませんでした。
もともとは、産後1,2年で再就職のつもりだったので、保育園を考えていました。私自身も保育園育ちだし、のびのび、たくましく誰とでも友達になれるしね~!って。しかし、アレルギーが発覚したり、私自身が入院したり、、、全ていい訳だけど、キャパが足りない!!そして、もしもし、自分の寿命が短くなっていたりしたら・・・?もっとマコと一緒に過ごしたい!そんな気持ちで幼稚園が選択肢に。(今では、オットが連れ出してくれたらほっとするけれど…苦笑)
家から自転車か公共交通機関で通える範囲(いざという時迎えに行ける範囲)で、なるべくお弁当持参か本物の調味料を使っている給食、習い事や勉強のカリキュラムがなくてのびのびと過ごせそうなところ、縦割り、絵本や積み木が多いところ。
で探したところ、上記3つが当てはまるかも!と感じたのが名古屋市立。縦割りでもないし、おもちゃにはプラレールが置いてあるし(幼稚園にはいらんのちゃう?!いや、本人は喜ぶけどね…)、何より校長先生自らがアンパンマンのパペットを使って「みんな~、こんにちは~」とやってくれ、アンパンマン体操がある。これがいいのか悪いのか…。我が家は絵本は読んだことがあるけど、アニメのアンパンマンは知らず。アンパンマン、私も好きだけど、先生にはノンキャラクターで子どもの心をつかんで欲しいような…。
さて、上記を全部満たしてるやん!と思うのはやっぱり、森のようちえん。
いいな、いいな、いきたいな。
が
遠い~~><
が揺れて揺れて。
車はないし、運転できないし(免許はあるけど、物損以来運転しておらず)、電車で通う?毎日?
一番子供にとっていいなと私が思える環境を用意するか、自分が快適に過ごせる(送り迎えの間の時間)かをはかりにかけて・・・後者を選んでしまいました。私のパワーが足りへんねん。
でもでも、未だに悩んでる・・・・・・・。
いっそのこと引っ越しちゃうか?も我が家はオットの働きがあって成り立っている。彼が通勤難しいと感じるなら、それこそ毎日のことだものね、あかんよね引越し。
どこへ通ってもきっと子どもは楽しむし、私もいいところ見つけて楽しめる自信はあるけど、
いかんせん、なんとなく選べる可能性があると悩んじゃうのよね~。
一番は、家から近いってとこかな~。後は自分の思いきりね。
さてさて、森のようちえん、
通える間は思いっきり楽しむぞ~~!
![]() 自然育児・ナチュラルライフ |
![]() 子どものいる暮らし。 |
スポンサーサイト