お友達のお誕生日プレゼントに粘土を買ったら・・・
マコもいるの!!色つきがいいの!
(普段は色なしを購入。だって、安いんだもん♪ で、絵の具で色を付けるところから・・・)
そうよね・・・
時には色ありもいっか。
つくるのはもちろん~~~


電車!ラッシェル車と貨物だそう。小さいのが作れるようになったね~~。
お米の粘土
ぎゃっアマゾンのが安かった・・・><
やわらかくて、混色もしやすかったです。
粘土お姉さんのように、こねこね~こねこね~~。
年明け、自宅に帰ってからは、しばらくぼーっと過ごしていた私たち。
何をするでもなく、マコは絵を描いたり、ぺーパークラフトを作ったり。かるたやすごろくをしたり。
私は台所を少しして、ほぼ、マコの相手を。いなかった分を取り戻すかのような1ヶ月でした。
そろそろ家にいるのが飽きてきたな・・・
と思ったかどうか
外へ出たら、名鉄瀬戸電の111周年記念のスタンプラリーをしているのを知り
スタンプ集めてきました。
ついでに、終点の尾張瀬戸にて
ノベルティ創造館(←以前の記事)で存分に遊んできました。
ころがれ~~!!

もちろん電車

車輪と線路と、パンダグラフが…つぶれちゃう><
できあがり~~
左マコ作 電車 右母作 親子鳥

線路は続くよ~~どこまでも~♪親子鳥がいるため、線路は下へ降ります~。

駅やホーム 踏切もあるんだそう。
この作品、当日はそのままにしてくださいます。が、翌週行ったらなくなっているので
「壊しちゃうの嫌なの!!」と言っていたマコもいまでは目の前で壊れなかったら、納得して帰るようになりました。
他にも、チョークでお家に絵を描こう
や、石膏アート

お互いアイスケーキを作ってみました。

手袋作成コーナー
左マコ作 電車が手袋から出てきている所らしい。

右母作 冬なのに…春を運ぶ手袋(中に住んでるハチとどんぐり?はマコと共作)
こんな感じで、今では、マコが作るそばで、母も存分に自由に作れています。
もともと一人で作りたい!気持ちが強そうだったから、手伝いは一切なし!
家の中も幼稚園から持ち帰る廃材工作で埋もれていますが・・・
何かを作っている時の集中力はすごいので、ほったらかしにできちゃってちょっと楽。(失礼)
つくった後の片付けを親子ともども学ばなければ~~汗
ある日には、幼稚園のお友達の家でとんぼ玉ワークショップ。
子どもは3人+1歳児3人、大人5人

いや~、すごすぎる!何がすごいって
3,4歳児に火を使うワークをなるべく自分でさせるってこと。
目の前のガラスが高熱で溶ける様子をじっとみながら作業。
溶けたガラスをチョンとつけるのも、子どもの方が以外と大胆だったりしました。
もちろん大人も楽しみます~♪

最後は洗って出来上がり♪

帰宅したら、パパに「ガラスがトロンとおじぎをしたら、くるって回すんだよ」
「くっつけるの一人でできた!」と嬉しそうに報告してました。
母もつくらせてもらって・・・うっとり~&筋肉痛?
(美しい)ものを作るって、心が弾むのね。
また、作りたいわ~~。
そして、物を作る人にやっぱり憧れる母であります。。。
つくらせてもらって・・・ありがとうね!!
スポンサーサイト