fc2ブログ

子どもの命を守る仕事 学校給食とカレールー

1月某日
佐々木十美さん講演会を企画してくれたIちゃん宅で、一足先に?遅ればせながら?
十美さんカレールーを一緒につくらせてもらいました♪
先ずは、ニンニクとショウガをみじん切り
おお!まだまだまだまだ小さくするんですか・・・?
ねっとりするくらい小さくみじん切りにしたら、炒めて・・・
この炒め油も、事前にお肉のから揚げなどしたものがなじみがよいそう。
Iちゃんは、当日の朝、お弁当用に上げてくれたそう(感謝!)
temaki3.jpg
みんなで作れば、楽しいね~♪

出来上がったカレールーは冷蔵庫にて3週間待機。美味しくなってね☆
当日は、以前にIちゃんがつくっていたルーでポークカレーを頂きました。
おいしいっ!!!スパイスカレーなのに、パクパク食べる子どもたち。
おいし~ね~。
こんな美味しいカレーを食べれるなんて置戸町の子たちはなんて幸せなの?!
そして、こんな手間暇かかるルーを手作りなんて・・・ありがたいね~~。

そんな感想を言い合いながら…迎えた1月14日
名古屋風手巻きとスペシャルお話会
temaki4.jpg

写真撮るの忘れた!!

名古屋風肉味噌とエビてんぷらの手巻き風 と すまし汁
出汁はむろあじ。
肉味噌は細かいみじん切りに、桝塚味噌と砂糖で味付け。
美味しかった!!名古屋風手巻きが美味しくて、感激♪

意外や意外?
・名古屋は自校給食が残っています(センター方式ではない)
・野菜は土の付いたものを購入。下処理コーナーで洗ってから、調理。
20数年前に、きれいに洗ってある里芋を見た先輩が
「こんな野菜。絶対薬品処理がしてある。子ども達に食べさせれない!」と土つき野菜から調理を要請。
以後、土付き野菜を使用。
・3名で560色を調理(すごい~!!)
置戸町の調理師さん達は今は300食を6人で作られているそう
・細かいレシピがないので調理師さん達の工夫、いい変えたら楽しみだそう。
たとえばおでんのこんにゃくをそぎ切りにするか三角にするかなど

ほお~と思ったのは、
・かおりん(スーパー調理員)は、エッジの効いた煮物を作るのが生きがいだそう。
560食用の鍋で!!こりゃすごい技術いるでしょ~~。私家の小さな鍋でもに崩れてますがな…。
・返却口はカウンターになっていて、子どもと話しができる。顔が見える。美味しかった?など。
確かに私も給食のおばちゃんとお話するの好きだったなぁ。

何より
調理員さん達の挨拶で
「子どもの笑顔が生きがいです」って。
3人で560食ですよ?そりゃ、恐ろしいほど忙しいに違いない。
凍るほど寒い日も土付き野菜を洗い、汗が止まらぬ暑い日も大鍋を炊いて。
愛情なきゃ、できんよね。手を抜こうと思えば、いくらでも抜けるんだと思う。
それこそ、カット野菜や、化学調味料や、レトルトを増やして・・・。
でも、そうじゃない。
している仕事を書きだすととてつもない値段の1食になる

「子どもの命を守る仕事」をしているんです。
だから鬼にもなるんです。 by十美さん

temaki2.jpg
鬼のように働く心は仏の十美さんと

私は今まで、「子どもたちにが安心して食べられる体に優しい給食を」と思っていました。
・添加物を使わない
・遺伝子組み換え食品でない
・産地や育ち(放射能の心配がなく、なるべく農薬を使用していない)の明らかな
調味料や食材を使って欲しいと。
今でもその思いは変わりませんが、

それを支えてくれるのは人ではないですか!
子どもの顔を見て、喜んでくれるかな~なんて思いながら作ってくれる給食。嬉しいよね。ありがたいよね。
名古屋の給食でどの食材を・・・と言う前に(言いたいけれど)
これだけ、命をかけて心をこめて作ってくださっている人がいるのを
先ずは知ってもらいたいな~と。
学校給食民営化が進む中で、親しい友人・知人には声かけして署名を集めていましたが、
もっとたくさんみんなに知ってもらいたいな♪
ということで・・・チームなごや、集まっちゃいましょ!!
(それぞれ家庭の都合で、できることも限られると思うので、できることを協力してやれば、なんとかなるんじゃないかい?
私の今年の第1目標は「目の前の家族との時間を大切にする」なので、家族優先です。)

そうして、みんなが(保護者も調理師さんも学校も!)給食について協力していく中で
どの子も安心して食べられる給食になっていったらいいなと思う。
原発を心配して避難してきた子たちが、やっぱりお弁当を持って行くって、違うと思う。
添加物アレルギーの子が食べられる給食なら、みんなの身体にとっても優しいんじゃない?

何より、本物の調味料やとれたて地元野菜を使った置戸町給食は
オリンピック選手村の食事より栄養価が高かったそうだよ?
美味しくて、安心して食べれて、栄養満点なんて、最高じゃん!

Iちゃんが言っていたけれど、
私も気になるのは食だけじゃない、
自然環境だって、地域のコミュニティだって、一人一人が「いいな」を選択していけば
最高に「いいな」が待ってるんじゃない?
素敵な未来を作っていこー!!

先ずは、身近なところから。
あっ!まだ洗濯たためてなかった・・・。
一部屋物置のままだった・・・。

オマケ
あまりにも美味しかった手巻き
マコから「晩御飯も手巻きがいい!」リクエストが入り
帰宅後急遽、作り置きのしょうが焼ときんぴらをリメイクして肉味噌風。
翌日も朝から手巻き(とパンとドーナツなど)でお店やさんごっこ&ブランチでした。
temaki.jpg

そうして、食べ過ぎか??胃腸風邪か?
その深夜から嘔吐が続いたのです~><
子どもはあっという間に回復しておりました。

にほんブログ村テーマ **食育**へ
**食育**

スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する