fc2ブログ

捨てられないもの・壊せないもの・どうしたらいいの?! 原発と核兵器

ご縁あって、なくそう原発みどりの会のお話会に参加してきました。
みどりのかい
(マコもついてきた・・・)
絵本のけいとうさぎ
小さいマコにはショックな内容で、不安を強くさせただけだったか?聞かせるには早すぎたのでは?と思いながら
「大丈夫だよ~、今は名古屋は放射能降ってないから、お外でも遊べるし、雨が降っても怖くないよ」
と言いながら、現実にこんな思いをした子もいるし、今でも外へ出て自由に遊べない子もいるんだと思うと切なすぎて、
私も辛くなりました。

さらに・・・被爆した沢田昭二先生(名古屋大学名誉教授:日本記者クラブ記事より)のお話も、先生は「きっかけ」として淡々とお話されたけれど涙なくしては聞けませんでした。
私はこんな先生の活動ならば間違いはないと思って、署名も今まで以上に集めたいと思いました。
☆☆☆
沢田少年の自宅は爆心地から1.4km。ちょうど広島城のあたり。
8月6日。その頃体調を崩して学校を休み、飲まず食わずで寝ていた。
そこへ、原爆投下。
気がつくと、あたりは真っ暗。
何があったか分からないまま、何とかはい出てみたら、あたりは何もなくなっている。
いつもあるはずの家もなく、見えるはずのない遠くまで見えた。
すると、下の方から母の声が聞こえた。
どうやら、大きな梁が足の上に落ちて動けないよう。
なんとか助け出そうとするも、動かない。
その時は、熱線で全て焼けた後、小さな火種も爆風で飛んだ後だった。しかし、徐々に火の手が上がり始めた。
母が話を始めた。逃げなさいと。
しかし、当時軍国少年の沢田少年は死ぬことなんか怖くありません!と。
そのうち火が回り始め火の海に。
母が説教を始めた。あなたは逃げなさい。そうして、生き残って人のためになる事をしなさい。立派な人になりなさい。と。
どうしても助けることができずに、「お母さん、ごめんなさい」と言ってその場を離れた。
母に会ったのは3日後。
遺骨を拾いに家に帰った時だった。
☆☆☆

その後、広島大学で物理学を学んでいる時に、アメリカの原水爆実験が始まり、
学生反対活動の事務局を立ち上げ、研究と並行して、原爆や原発の影響調査についても調べたり反対活動もしていらっしゃるそうです。

大まかに、私が理解したり、友人に伝えたいと思ったことは以下
注)先生や干話してくださった方々がおっしゃったことに私のフィルターが入っているかもしれません。
・国際的に、放射線の影響の研究は、低線量のものや内部被爆の影響をかなり少なく見積もっている。
市民と科学者の内部被爆問題研究会
・放射線の影響は人によってかなり個人差がある。
沢田先生は今もお元気ですが、弟さんはガンで亡くなられているそう
・内部被爆は気を付けるに越したことはない。自分で基準をしっかりと持つ。
(沢田先生は、問題提起をしているが・・・ご自身は食べ物にそれほど気をつけてはいらっしゃらない。
避難してきた方々に、基準とされている食べ物のことなど聞きました。
私も気をつけつつ、でも一番は「家族で囲む楽しい団らん」が一番の薬だと思っています。
が、やはり、魚の骨は避けた方がいいか・・・とも。
野菜や肉などはもうすでに全国に被害が広がっている。薄く広く・・・。信頼できる生産者さんとつながるのがよい。)
・日本の原発はアメリカの原水爆研究のインフラ(濃縮ウラン)のために整備された。40年たったら解消すればいいと思っていたのに、海洋(地下)投棄も国際法で禁止され、どうにもできない核のゴミがあふれる…。
未来につなげる・東海ネットのCラボでは、自作でガイガーカウンターを作製している!製作費2万。購入可能になるかも?
核廃絶へ向けて、2017年がいままでで1番希望がもてる!
国連で3月から、核廃絶の話し合いがされて日本も参加(反対のためにね。そしてアメリカは不参加)しか~し!ここがチャンス!世界の目が向いてきているよ!
ってことで、国連 署名を身近な人たちや知り合いの人に手伝ってもらって、私も集めることに。
マイルールを作っているアメリカが参加してないし、どうせ、無理なんちゃうん・・・
なんて思っているそこのあなた!(いや、私?)
声をあげなきゃ、どんどん進められていっちゃいますよ・・・!
核兵器、原子力開発、反対、ハンタイ、はんた~い!!!
ヒバクシャ国際署名ホーム用紙ダウンロードできます。

帰宅後お風呂にて
「今日の絵本怖かった」→から「原爆や原発なんてなくていいのにね」と私がつぶやくと
「よし!じゃぁ、そのおうち(原発)をこわしちゃえばいいんだ!」
「う~ん、こわせないんだよね、壊すと放射能が出てきちゃうんだ」
「じゃ、放射能を取ってから、つぶせばいい」
「う~ん、放射能もとることは出来ないんだ。一度作った原子力発電所は、壊せないし、止めても放射能がなくなるわけじゃないんだ」
原発のごみのお話を聞いた時のブログ
「じゃあ、どうしたらいいの・・・??」
どうしたらいいんだろう。

もう、誰の手にも終えなくて、どうにもできないものならば、
せめてこれ以上つくらないで
稼働しないで
と、思います。

スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する