鉄道ファンをみる
(Nゲージ走行会のおじ様にいただいたもの)
ご飯を食べ終わって、トイレをして、幼稚園に行く準備ができたらすることは
鉄道ファンを見て
電車の絵を描く
以前、「Rくんは恐竜博士だね~」
「Sくんもだね~」
「Tくんは虫博士だね~」
と話していて
「じゃ、マコは鉄道博士だね~」
といったら
「え?ちがうでしょ。」
母「え?何博士なの?」
「鉄道オタクだよ~!」と嬉しそうに
自他共に認めるテツオタです。。。
そんな彼、生まれて初めてしゃべったのは「ぱぱ」
そりゃもう、オットが嬉しそうに♪「聞いた聞いた?ママじゃない、パパだよ~!!」
あーはいはい。そりゃそうでしょうよ。
毎日、毎日
「パパ行ってらっしゃい」「パパが喜ぶね」「パパがびっくりするよ」「パパお仕事頑張ってね~」ってそりゃもう
「パパ」「パパ」「パパ」連呼しまくってましたもん。気づけよ!
さておき、
次に話したのが「ママ」
で
ある日散歩していたら
「タイヤ」
え?聞き間違いかな?ってよ~くみながら聞いたら
「タイヤ」って自動車を見ながら。
「うおおおお~~~!すご~い!タイヤって分かってるんだ!」
とびっくり。
そうして、消防車が好きになり、工事現場の車が好きになり、電車へと。
これがか~な~り長い。電車が好きになって、、、3年?
その間には、電車全般→新幹線→名鉄・ローカル線→貨物・保線作業車
とオタクにしか分からない?小さな変化はあるものの鉄道全般が好きなまま。
絵本も一時期は電車絵本しか読まないから、そりゃもう苦労して物語に電車が出る絵本を探しました。
(そこでであった鎌田歩さんや横溝栄一さん、そのうち電車がメインでなくても
ノラネコ軍団シリーズやクレヨンのくろくんなど幅も広がってきて今に至る)
お出かけ先は、電車に乗るためにでかけ、お昼ご飯も電車を見ながら・・・。
おいお~い、他にも楽しいことあるんだよ~?と気をそらそうとしたけれど
一昨年、清洲駅で電車オタクの高校生と話してから、まいっか。
さらに、私が知る究極の日本の国宝オタク「植松努」さんと出会ってから
オタク万歳!!(好きこそ物の上手なれ!)と思えるようになりました。
そして、学習面では、ほぼ放置のまま4,5歳を向かえ
ふと見たときに書いていた字がこちら
写真
たたたんたたたん
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
そうです、電車の走る音です。
マコ、特に字を読もうともしないため、教えていません。あいうえお表もない我が家。
でも、お手紙ブームは時々来て「なんてかくの?」と、時々
その時が字を伝えるチャンス?と、思うも
字を読み始めたら、創造(想像)する力がへちゃうんじゃないのかな・・・なんていう母の勝手な思いから
あ、いっか~と聞かれた字だけを伝えていました。
あ、そうそう、よく書く手紙はこちら
写真
ままへ
まま だいすき
またいっしょにあそぼうね
(疲れて寝ていたときに)
大好き手紙を書いては、「まだみないでね~!」と布団に隠れてから
「いいよ~読んで~~」と言ってきます☆ラブ☆
話した言葉もパパママの次に「タイヤ」
書いた字も好きな人(親、友達)の次に書いたのは「電車の走る音」
ちなみに、
電車が好きすぎて
地図や路線図、時刻表も無駄に駅で拾ってきます・・・。
電車の車両を数えているうちに100まで数えられるようになり(眠たいときは4が飛ぶ)
車両編成を数えている間に簡単な足し算と引き算ができていて(これまた親がびっくり!)
まだ時計は読めませんが
時刻表?のおかげか「30秒が4回で2分」とか
直方体の展開図が描けたり(電車のペーパークラフトの設計図)
電車の箸がもてたり(普通の木のお箸ではなかったらしい・・・)
もう、電車のおかげとしか言いようのない成長がたくさんあります。
さて本日駅にてこちらのポスターを見て
「なんてかいてあるの?」
おお!!!!すっごいいい質問!!
と、ずべて説明
で
「マナーって何?」
「みんなが気持ちよくすごせるといいねっていう決まりみたいなものだよ~。(本当は心遣いといいたかった)
一人分の席にごろ~ってして座っていたら他の人が座れないでしょ?どうぞどうぞの気持ちで座ったり、どうぞしたり」
「ふ~ん」
つ、伝わった・・・・?
気がします。やった!
実はマコ、席も自分の隣は絶対パパかママ。
小さい子にもおじいちゃんにも席が譲れません。
母が譲ろうものなら「だめなの~><」って泣いていた過去が。
今は一人で座れるけれど、それでも座席の線からちょっとでも人が入ってきたら押し返しています。
この電車に乗るときはシリーズ、いい。
電車、とくに運転士さんと車掌さんの言うことは絶対。
な彼は、あるときから車内でのおやつを止めました。(小さいときはぐずり防止におやつを隠し持っていた)
「車内では、携帯電話の電源をお切りください」
「黄色い線より内側に」
と同様
「車内でのご飲食は他の方のご迷惑になるため~」
おお、母が言っても効果ないのに、車内放送で?!
ある意味、母も電車ラブです☆
いろんな子がいるけれど、
「好き」を大事にしていたら、その他もそのうち、くっついてくるのではないかと思います。
それはきっと、大きくなってからも一緒なのだと思うんだよ~☆
だから、大丈夫。
目の前の人の「好き」を大切にしてあげてね。
スポンサーサイト