fc2ブログ

味噌作り with 幼稚園のお母さんたちと

幼稚園では、あんまり自然派?って公にしていなかったけど
いろんなことを押し付けるじゃなく、伝えることも大切なんだな~と思った昨年
味噌つくってるんだ~と言っていたら

「作ってみたい!」お母さんが数名いることが。
じゃ、してみる?ってことで

初めてさんの味噌作り@ふるたん家
年少さんは幼稚園
小さき人が4人。お母さん4人。

初めてだし、お手軽な感じがいっか?と事前にあいち生協で材料をそろえようと思っていたらば
「どこの麹がお勧め?」と聞かれて

マルカワ味噌 さん
みやもと麹店 さん
中定商店 さん
を紹介

その中でも、蔵つき麹は珍しい&自然栽培の米や大豆も珍しいよ~と紹介。
気になる方も多くて、みんなでまとめて注文しました。
と、あいち生協のお手軽な麹と蒸し大豆も。
私は麦麹と豆麹、黒大豆を(米麹は今年から作っている。が、人様にお分けするほど自信がない。)マルカワさんで購入。
今年2回目の味噌作り。
(あ、こうやって書くと、食に気を使っている人の集まりか?と思われそうだけど全く(笑)
食後には、パイの○や、ハッピーター○がお子様たちにも周り、
ど、どうしようと思いつつ・・・マコがいなかったため久しぶりに私も食べました。
マコがいたら・・・どうしただろうな~。やっぱり9歳くらいまでは止めときたいな~と思いつつ
心の栄養なのか???
********

さておき、
みんなですると、潰す作業も話しながら出楽しいね。

マルカワさんの秘伝の書を元に、
茹でた大豆(蒸し大豆)を潰してつぶして
塩きり麹と混ぜて
それぞれ、ジップロック、タッパー、桶につめつめ。
私のお勧め、ビニール袋に塩を入れて、重石にしました。

それぞれ、どんなお味噌になるかな~~♪

持ち寄りランチ
あ、写真がない・・・。

そうそう、
みんなに受けていたのが醤油麹。と
ミニ鰹節削り器と本枯れぶし。→☆的場水産 ミニ鰹節削り器セット

春にはお出汁プロジェクトの土岐山さんをご紹介するから、待っててね~~。
土岐やまさん、とても素敵な方です。→
お会いしてから、丁度一年だ。
やっと、名古屋にお呼びできる。
嬉しいな☆

みんなに広がれ~
味噌汁の輪!!
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する