「サティシュクマール 今ここにある未来」上映会をしました。
私がまぶいの会に入るきっかけになった
バンタナシヴァ・命の種を抱きしめて
とおなじくナマケモノ倶楽部のDVDブックシリーズ。
サテシュクマールさんは、昨年始めて知りました。
穏やかなおじいちゃん。
先月は、いろいろいろいろ、あったけど
「豊かさとは、コミュニティや家族であり、人間の手であり、大地自然、川や森なのです。
お金はただの尺度で、取引の手段に過ぎない。
本当の豊かさとは自然。それを私たちは所有しようとする。でも自然は所有できない。
私たちは自然の一部だから」
「世界の問題(環境問題)を解決する一歩は、あなたの今日の食卓から」
「よく眠ること。私たちが眠るほど地球も自分も助かります」
「ただある。うちにある。それがパワー。being& power
こうしたい!思いが強すぎて、周りに強いること。それはforce(うまく日本語にできない。 )doing &force」
の違いもストンと落ちました。
どうしたらいい?何ができる?
といろいろ考えて、行動した時もあったけど結局は自分がどうありたいか。
体も壊したこともあって、日々の生活が大切なんだなと、思ってすごしていた私。
ところが、給食を守ろう!考えよう!核融合実験を延期してもらいたいまたは、防災マニュアル必要なんでは?と
小さな活動をし始めて、確かに楽しいし、面白い。けど、
「協力お願いします」「こうしたい!」「こうなるといいな」が出すぎて、欲張りすぎて?
ちょっと息切れしてましたん。
こうして欲しい!が強すぎると、確かにforceやね、powerとは違ったわ。と。
ただやっぱり、一人ひとりが気づくことが大切何じゃないかな?と思うので
この映画も見てほしい (あ、「ほしい」やん・・・)な~と思いました。
どうしたいか、ではなく
どうありたいか?
は
「平和のためにできること?
まず自分が平和を生きること」
にヒントがあるきがします。
まず、自分が幸せを感じて、笑顔でいること。
(最近、ほんま心の余裕へって笑顔減ってたわ~。
ちちのこともあったし)
自分の容量超えたことしようとして
子どものためにって、きりきりなるくらいなら
ちょっと一息おこうかな。
平和のために、未来のためにって活動できる人のパワーに尊敬しつつ
今の私の、今、ここにある未来と幸せをじっくりかみかみしめたいと思います。
スポンサーサイト