
河川敷を片道8.2kmのサイクリングで庄内緑地公園へ行って来ました♪
マコ、先月、初めて自転車に乗れるようになりました。
夫の知り合いから自転車を譲っていただき1年半。
少し大きくて、でもつま先がぎりぎり届くから、購入するには思い切れず。
そのうち、ストライダーも譲っていただき・・・
本人は、「自転車が大きいから、小さい自転車があれば乗れる!」
と豪語していましたが、
「練習しもしないで。練習して少し乗れるようになったら考えよう」
と強引に押し切っていました。(ごめん!買えなくて!)
それが、ふと先月
「乗ってみようかな」と。
数日練習したら、乗れるようになったではないですか~!!
本人とても嬉しいらしく、晴れた日には帰宅後、近くのかわらに行って自転車の練習をしていました。
風邪でダウンも、「サイクリングに行く」執念で復活。
晴れた日の河原沿いのサイクリングはとっても気持ちよかったです。
到着した公園でも散々遊び(そろそろ帰ろう~の声かけにも、まだ遊ぶ!!)、やっとこさ
「帰る!」
頃には
「疲れて運転できない~」泣
・・・・・・・・・・・・・・・
と言っても、自転車置いて帰れませんものね。
頑張ってまたまた8.2kmこぎました。
帰宅すると
「次は瀬戸方面へ行ってみようか!」
意外と、夫のほうがノリノリになっておりました。
これを機会に、段々とアウトドアにも目覚めてくれれば・・・(ウシシシ)
息子は一晩寝た本日も、ちょっとお疲れ気味で早くに就寝しました。
体にあった軽い自転車がいいのかな~
と思いつつ
ひとまず今あるもので満足してくれているので、よしとして♪
メンテナンスなども一緒にしていきたいです。
あ、私はママチャリね。
昔はマウンテンバイク乗りだったのだ~。今はその影もない・・・。
こぼれ話
途中、「う○ち」
え?!?!トイレは、周りにない。
あるのは続く河川敷と藪。
ついつい最近予約した本「くう、ねる、のぐそ」が頭に浮かび
「他ないもんね。茂みでする?この葉っぱなんかよさそうよ?」
と、葉っぱなんか薦めてみたりしてしまった・・・。
生理現象は仕方ないとしても
性別年齢、どれくらいまでが「のぐそ」を許してもらえるんだろうか・・・?
だって、愛犬の糞はお持ち帰りください の看板があるのだよ?
田舎の山や畑なら、いくらでもしていたけれど、
平気で用を足せるようになったほうがいいのか?
恥じらいを持ったほうがいいのか?
考えるまでもなく、陰に隠れて「こっち見ないでね~」と言いながら踏ん張る息子を見て
ああ、大きくなったんだなぁと。

子連れでアウトドア

子供と一緒にしたいこと!