
午前保育だったので、独楽博物館なるものへ行ってきました。
前日、[コマのおっちゃんがきた!]と嬉しそうに話しだしたマコ。
お皿が二つくっついたコマがね~…
天井に当たったんだ、けど本当は五メートルも飛ぶんだよ~。
実はこの2年、自ら園での出来事を話したことは皆無。
いつも、今日は何したのー?誰とー?とまるで尋問。。。
初めて、は、じ、め、て!自分から園でで何が合ったかを話したのです。
わたしゃびっくり!よほどインパクトがあったんだなーと翌日コマ博物館へ行ってきました。
着いたら、独楽だけでなく、いろんな昔のおもちゃがたくさん。
目移りして中々前へ進めない…
奥の方では運良く次週のイベント[世界のおもちゃ]の練習をされていたので、たった2人の観客になって、楽しませていただきました(役得♪ミャンマーのじゃんけんやタップ人形もできた!)
その後は、お皿が二つついたコマ=中国コマを発見♪
驚いたことに、おっちゃんの回し方を見ていたマコ、中国コマを早速手に取り、1人で回し始めました。
おおー!そうやって回すのか!と母も練習。
ナント、何となーく上に投げてキャッチが数センチ笑できるようになりました♪
そしてそして、投げコマ、大人になってから初めて成功しました~!!
コツがあるのね!!
子供と一緒に回せるようになったので、お正月も楽しみです♪
昨年は、コマを回そうとして、道の端へぶん投げた。。。
最後に外へ出て、おっちゃんのたかーいコマ投げキャッチを見せてもらって。
ずーっと回してたので、満足したのか独楽が欲しいとは言いませんでした。
が、私が良く回るコマに惹かれて、一つこっそり購入。サンタからのプレゼントにしようっと。
・・・・・・・・・・・・・・
しかし…翌日、カバンに入っていた独楽を見つけられてしまい、母かなりショックー。。
息子は喜んで遊んでるから、ま、いっか。
こちらのコマ博物館、大量の昔のおもちゃの誘惑に負けないよう、(負けても良いけど笑)寄ってみてください。
子どもより、私がはまりそうな独楽でした。
本当は木の独楽が雰囲気あって良いなぁと思っていましたが、耐久性と芯のお話を聞き、お手頃価格のプラスチック独楽を購入。できた!を優先しちゃった。
まっすぐ、長く回る独楽を作るのも楽しそうだよね。
こんな場所が近くにあったら、子どもが毎日通っちゃう♪と思うけど、今は他にもゲームや塾や色々あって、平日は人が少ないそう。休日だと独楽付きの小学生が練習してるらしいので、それもまた、楽しそうだなぁと思います。
往復1時間、でもまた行きたーい。
くらい楽しかったそうです。
おっちゃんがね。
ありがとうございました~♪

子どもとおでかけ♪

子供と一緒に♪
スポンサーサイト