fc2ブログ

食い正月、再来?

お餅つきした~い!に答えて、お家で餅つき。
mochi2.jpg

マコ、「かして、マコがやる!!」なかなか棒を離しません。
あり合わせの道具で作ったので、すりこぎもなければ、すり鉢もなく。
小さなすりこぎで…父が必死に。
mochi4.jpg  mochi3.jpg

きっかけは、これ

ばばばあちゃんのおもちつき

ばばばあちゃんのおもちつきを見ながら、頑張りました。

もち玄米を使って作りました。
残念ながら、水の分量を勘違い、べちょべちょになってしまいました。
が、なんとか、餅?
mochi.jpg

小豆あんに、(砂糖なし)黄粉に、醤油麹にアマニ油、海苔で。
お、そうそう、醤油麹にアマニ油。最強の組み合わせです。美味しすぎて止まりません!是非、お試しあれ~!
醤油麹アマニ
*醤油麹は、米麹(我が家は米麹と玄米麹1:1)に醤油を注ぐだけ。室温で放置。甘いにおいがしたら冷蔵庫へ。と良く書いてありますが、冬場はそのまま室温においています。簡単で美味しいですよ。そのまま納豆にかけても美味しいし、肉にも魚にも合います。唐揚げの味付けにもgood♪

翌日は五平餅
goheimoti1.jpg
父と、マコ作でした。
私は、4年ぶりの友人と会うべく、久しぶりに一人でお出かけ~。
ああ、free time もいいもんですね。
ありがとう♪

ついでに、最近起こした酵母でグリッシーニを作りました。
グリッシーニ0
*左が中島デコさん、こうぼっち参考に(砂糖半分にして)
*右が寺田屋本家の酒粕むすひと玄米麹をつかって
今回は左の冬野菜のこうぼっちとニンジン葉を使って。

マコはカリカリスティックと呼んでおります。
好きな食べ物は作るの手伝う~~♪
グリッシーニ1
まっすぐほそ~く延ばしてね。上手上手
ちょっと目を離したら・・・
グリッシーニ2
電車になってるやないの?!
う、うまいけど・・・グリッシーニちゃうで~?
ぐるぐるの車輪、焼けるかしら?
グリッシーニtrain  グリッシーニ
焼けました。
今回は子どもが作業しやすいように、地粉をつけて延ばしたら、真っ白な出来栄えに。
裏返すと…焦げてましたわ。まぁ、おいしっからいっか。
電車グリッシーニ?は全てマコの腹の中に…。焼けてたんだろうか・・・?

1月7日に七草粥を食べ、お正月で疲れた胃腸を休ませよう~としたのだが・・・
またまた食べ過ぎてしまった、この週末。
「パパがいると、お正月みたいだね~」

って、え?日頃は質素ってこと?
雰囲気がってこと?

週末、鼻たれさんは、お家で食べ三昧だった様子です。
そろそろ、日常食に戻しますよ~~。

にほんブログ村 トラコミュ 子供と一緒に♪へ
子供と一緒に♪


にほんブログ村 トラコミュ 自然育児・ナチュラルライフへ
自然育児・ナチュラルライフ

スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する