購入。美味しいけれど見た目ごつごつ。自家用にしています。
が!忘れていたのです、宅配で蜜柑をそれぞれ頼んでいたことを。
今年は、リンゴより、蜜柑をよく食べています。(リンゴも好きだけど、蜜柑が大量)
しばらくしたら、痛んでる蜜柑も出始め、乾燥して固くなってきたものも。
思いきって、ドライ蜜柑に。
これが美味しい~!!
本当は天日干しが良いのだけど、、、切って干すと、汁が垂れてもったいない気が…。
オーブンで20分。その後天日干し。しました。(してます)

切りそこないは、焼酎につけて、蜜柑酒に。
玄米焼酎につけたいところだけど手持ちがなかったので、オットの霧島(ごめん!)と今年作ったリモンチェッロを合わせたものにひとまず漬け込み。
それまでも、蜜柑を食べたら、皮を干し、陳皮の準備。

ゴリゴリして、陳皮=風邪薬などに使おうと思います。
ゴリゴリする暇がなかったら、今年の夏の蚊取り線香になる予定。(蜜柑の皮は、燃やすと蚊よけになるらしいです)
陳皮にどちらが向いているのか分からないため、
外の皮だけのものと、内側の白い綿皮つきのものと2種類干してみました。
違い分かる方いたら教えてください~。
![]() スローライフな日常 |
![]() 超!かんたんレシピ |
スポンサーサイト