fc2ブログ

おにってな~に? 

先週水曜、森のようちえんで
「豆まき」しました。

新聞紙で丸めた豆を鬼にあてて鬼退治。
始まる前、マコが「鬼に何で豆なげるの?」「鬼ってだ~れ?」「悪い鬼じゃなかったら?」と。

2歳前の節分。パパが鬼に変身してやってきたとき、「フッ」と鼻で笑ったマコ。
母、怖がって見せ、一緒に豆をまいたのですが
今年「マコが小さい時、パパが鬼になってきたでしょ~。そんな鬼がくるの?」と。
そう、分かっていたのね…。今年は鬼に変身やめましょうか。。。

そして、最近読んだ絵本「泣いた赤おに」

アマゾンリンク

確かに、悪い鬼じゃないよね。豆、投げなくてもいいじゃん。
*これを読んだ時、どうして、赤おには泣いたの?ととても不思議そうでした。
もともと、まだ早いかな~と思いましたが、昔の絵本棚から見つけて取り出し、読んでみたい!と。
同じく昔の絵本を漁って見つけた
「むくどりのゆめ」

アマゾンリンク
は、枯れ葉をお母さんと間違うシーンで「どうしてお母さん、死んじゃったの~?どうして~?」」と涙が止まらず。母だから・・・?

赤おにの相手を思って身を隠す、優しさがしみる話はまだ難しいようす。けれど、鬼が悪くないことは分かるのよね。

「う~ん、確かに悪くない鬼には投げなくてもいいような・・・」
と返事に困っていたら

こばちゃん(園長)「鬼はみんなの中にすんでいる悪いやつです。欲張り鬼屋、意地悪鬼、怒りんぼ鬼、そんな鬼を退治するために豆を投げます」
なるほど~!!

始まると、えいやえいや!!と豆(新聞紙)を投げ付け、追いかけてました。
そして、
「でも、本当に住んでる鬼もいるよね~」と。赤おにはどこかの山にすんでいると思っています。
鬼は心にすんでいる
て、難しいのね・・・。

そして、私も、鬼=悪者でいいのかな?と。
見た目だけで判断しちゃっていいのかしら?
「悪い鬼じゃなかったら?」
マコの問いかけにそうだよね~~そういえば、母も小さいころどうして桃太郎は鬼退治に行ったんだろう・・・と不思議に思っていたよ。と思い出していたら・・・たまたま図書館で


おにはうち(アマゾンリンク)

絵本発見。
「おには~そと! いいおには~うち!」
せやせや、そんなのもありか。よかったね~と読みました。

絵本ナビの節分絵本、どれも面白そう♪→絵本ナビ
次はどれを借りようかな~

おすすめ、ありますか?
にほんブログ村 トラコミュ 読み聞かせたいおすすめ絵本へ
読み聞かせたいおすすめ絵本


我が家、豆まき、忘れてました~。
炒って・・・食べて食べて・・・。鬼がいないとまくくのも忘れるのね・・・。
一応、(たかくち)いわしの炒め物、豆、納豆巻き(恵方巻き?)、いただきました。柊は見つけられず、、、とがった葉っぱ=モミの葉?で代用・・・来年はちゃんとよういしよ~っと。

にほんブログ村 トラコミュ こどもと季節行事を楽しもう♪へ
こどもと季節行事を楽しもう♪




スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する