fc2ブログ

気になるイベント など

名古屋市近郊にお住まいの方へ 
気になるイベントリンクします。

私がいけるものもあれば、行けないものも。

2月4日 名古屋(友人が講師です。面白いと思います。私は予定があって行けませんが…)  なでしこ製作所お手当講座
アップする前に書いていたら・・・過ぎてしまった~><

2月11日(祝) 刈谷 よさみプレーパーク 知人が持ちよりランチを提案~(プレーパーク内ではないです)。が、これまた楽しそう♪
リンクがちょっと違うけど・・・

2月14日 常滑 植松勉さんの講演会
20160128155856.jpg
5年前、「これからは小型衛星の時代がくる・・・」と同僚が話していて、ほ~日本の中小企業でそんなところが!と思っていた(くらい)が!最近、「宇宙開発は人材育成。子供に夢を。いじめのない社会を作るための方法として宇宙開発(途中かなり省略」という話を読みました。それが何と、この方でした。気になる…気になる・・・。しかも北海道から常滑に。

2月14日 岐阜 中津川 小泉武夫先生 無料講演 【粋からみる江戸の食】

2月14日15日 瀬戸 瀬戸おやこ劇場講演会とワークショップ 
ああ、体がが3つあったなら・・・

2月24日 日進サニーフレンズマーケット
と~っても面白そう!が、森のようちえんの日です…。

4月になる前に一度体験したいもりのだんごむしとみのプレーパーク

他にも月々のマーケーット情報などいろいろ・・・多いから省略

最近やっぱり面白いなと感じて読んでいるのがサドベリースクールについて。
学校がすべてじゃないってずっとどこかで思っていたけれど、こんな選択肢があってもいいよね。
森のようちえん、参加するたびに、本っ当にいいなと思う。
が、引っ越しも、車を購入して私が運転の練習をして名古屋市内から運転するのも、今の我が家にはハードルが高い…。
けど、やっぱり考えちゃう、行けたらいいな~。
*デンマーク(森のようちえん発祥と言われる)にいた時に、まさにその森の幼稚園に通っている子の送り迎えに付き添ったことあり。(シッター予定も結局はその子のお父さんの職場でアルバイトしたため、その後、森のようちえんには関わらず。)幼稚園バスが迎えに来て、いってらっしゃ~い!→森へ。帰りは森から街へバスで。お帰り~~。親が送り迎えをするのはバスの集合場所でした。う~ん。これは、毎日いろんな所に出かけるからなのかな。まぁ、園舎がないからそうなんだけど。そんな森のようちえんがあってもいいな~。と思いつつ、教育と福祉が無料の国だからできることなのよね。ちなみに、小学校の授業はかなり親御さんの意見も取り入れてました。どんな授業をいつするか。こんな授業をして欲しい!と。忘れたけれど、親の集会も頻繁にあるといってました。何か問題があったら学校の責任!なんてことはなく。親の責任も、学習の面にまで及ぶ感。(本当はそうだよね。)その授業風景、自由と言えば、自由。でも、先生が喋っているのに、ガム噛んでたりするの、いいの?!?!休み時間におやつとかあり?!と少々面食らう。しかし、発表は自由だし、発言内容も多岐にわたる(小学校でもね)。こんなに自分の考えを楽しそうにシェア(発表と言うより、シェア?)できるって素敵やな~とも思いました。
もし、森のようちえん、いけたら、その先にはどんな選択肢が用意して上げられるんだろう・・・と思っていたら
いろんな学びの形があるんだよね。
新田サドベリースクール→ついつい中国地方…。
八ヶ岳サドベリースクール

比較的近場では
デモクラティックスクール まんじぇ
三河サドベリースクール・シードーム

そして、こんなところで自分がスタッフできるか?と自問
う~ん、できないかも。第一、学びたい時に高度なことを教えてと言われて、そんな知識ある?
あ、いや、どうやって調べたらいいかを伝えたらor一緒に考えたらいいのか。
子どもたちの人間関係がもていたら??
あ、子どもたちに先ずは任せてみればいいのか。

子どもの力を信じる。子どもにまかせる。
って、意外と今、できていないかも。
ああしなさい(特に急いでいる時)、こうしたらいいよ、こうしちゃ(食べ過ぎちゃ)だめ、

こどもにまかせる。そんなところを、ぽいっと別の環境に任せようとしていた自分はいないかな?と気付きました。
まずは、どこに通うかを考える前に、

目の前の子どもを信じて、任せてみようかな。
もっと自由に。今、マコが輝いているか?

おびえてますがな・・・母に・・・。(汗)

子どもが、ママ、ママと慕ってくれる時間なんてあとちょっと。
急がず、焦らず、日々のことを丁寧に、一緒に楽しんで行けたらいいな~と改めて。
そんな毎日の中で、きっとなにかしら身につけてい行くのでしょうから。 

はっ
でも、気になるイベントなどって題やった。そう、お出かけすると、朝急いじゃって、、、いらっとするのよね~。
大切なのは、今を楽しむこと!子から学んで実践です。

にほんブログ村 トラコミュ 自然育児・ナチュラルライフへ
自然育児・ナチュラルライフ


にほんブログ村 トラコミュ スローライフな日常へ
スローライフな日常


スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する