が、美味しい小麦が届いたので、作っちゃいました。

マコがつくると、つねに電車~。蒸気機関車、石炭車、展望車だそう。

左からかぼちゃクッキー、人参葉とえごまのクラッカー、キャロブのスパイスクッキー
がっつり小麦やけどね。 大地堂さんの「ディンケル全粒粉」と 知り合いから購入した北海道産無農薬石挽き「きたほなみ」の中力粉で。
粉の味がしっかりとする美味しいクラッカー&クッキーになりました。
だいたい参考にしてるのはこのあたり。レシピも似ています。
親以外の大人が食べたり、お友達が来た時や、プレゼント用だったりはそのままのレシピで。
日ごろのマコ用(親も食べます)の時は、油脂を心もち減らし、糖質は半分。
その分、水分(リンゴやバナナ、野菜のすり下ろし、豆乳、酵母液など)を足します。すると、固くなる…。
それでも美味しい美味しいと食べてくれるので、ま、いっか♪
3歳9カ月 一応喜んで食べる 油分糖分減らしたクッキー&クラッカーバージョン
○かぼちゃクッキー○ 卵乳豆不使用
☆全粒粉 60
☆地粉 60
☆油 大さじ1(なたね、大豆、米、オリーブどれでも可)
☆粗糖 大さじ1
☆塩 ひとつまみ
蒸しかぼちゃ 適量
☆を全てボールに入れ、粉と油を手ですり合わせる。ポロポロになったら、蒸しかぼちゃをつぶして加え(ギリギリまとまるくらいの量)まとめる。のばして、型抜きでも、切っても。 160度で20~25分で焼く。
*たまたま蒸したかぼちゃがあったので利用。蒸して食べようと思ったら、あまりの水っぽさに、何に使おうか悩んでいたところだったので、渡りに船。美味しく頂きました。
○ニンジン葉と荏胡麻のクラッカー(おそらくオリジナル?)○ 卵乳豆不使用
☆全粒粉 50
☆地粉 50
☆油 大さじ1(なたね、大豆、米、オリーブどれでも可)
☆塩 2~3つまみ
ニンジンの葉 適量 (みじん切り)
えごま 小さじ1~2
水分 大さじ2くらい(今回はりんご酵母液があったのでそれを使用)
☆を全てボールに入れ、粉と油を手ですり合わせる。ポロポロになったら、ニンジンの葉と水分を加え(ギリギリまとまるくらいの量)まとめる。のばして、型抜きでも、切っても。 160度で20~25分で焼く。
クラッカー、意外と美味しいよね。甘味のあるクッキーと同時に出すと負けるけど…。
実は、ニンジンの葉のカレー味も作ってみたけど、これはこれで美味しい。けど、ニンジンの葉の香りがしない。
やっぱりシンプルに葉だけが美味しいな~と思いました。
自然食品店などに行くと「ママのクッキーより美味しい!!」と喜びます・・・味覚はしっかりと育ってきているよう。よしよし。
しかし、「ママだって、甘味を足せば(レシピ通りに)美味しいの作れるんだぞう。」とついつい心の中で張り合ってしまうのは、まだまだ修行が足りません…。いっそのこと家で作るおやつを減らし、たまにつくるお菓子をとびきり美味しく作っちゃおうか?
そうしたら、「カフェでデザート食べる!」なんて言わないのかな・・・?
でも、お家でも美味しいのが出来ると分かると、毎回リクエストされんやろうか?
む~ん。。。
ま、食べたい時に、楽しく作って、おししく食べるが一番幸せか~。
幸せ時間をありがとうね♪
![]() ナチュラルスイーツ*ノンシュガースイーツ |
![]() マクロビオティックの料理レシピ・写真 |
![]() **食育** |
使っている糖質は(フルーツを使わない場合)
甘酒、みりん、種子島産粗糖、オーガニックメープルシロップ、沖縄の黒糖、フェアトレードのハニーココナッツなど。
なんとなく、味が深くて、香りが濃い方が量が少なくても美味しい気がして。
以前は「てんさい糖」を使うも、てんさい大根を育てるのに、葉が真っ白くなるくらいの農薬を使っていると聞き、
環境に負荷なく作られているものがいいな~と。が、サトウキビはどうなのか?これといったものは見つからず。
使う量も少ないので、ちょっと高くても自然に近いものか、いっそのことみりんや甘酒を(造って)使っています。
宅配で購入してますが、似ているものといえばこのあたり。

ハニ―ココナッツ、メープルシロップ、粗糖(それぞれ商品説明リンクします)
スポンサーサイト