fc2ブログ

桃の節句 おこしもの作り

おこしもの って知ってる?

おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。ウィキより
広島出身山口育ちの私は、知りませんでした。

今日の森のたんけん隊は「おこしもの作り」
まずは火おこしから。燃えやすい木の皮を集めますよ~~
って、おがくずで遊ぶ人々。
mori4.jpg   mori2.jpg
準備をしたり、好き勝手に遊んだり♪

おこしもの のつくり方
・米粉に熱湯を混ぜ、こねこねこね~
・色をつけます。黄色=クチナシの実をつぶして。赤=紅麹 緑=菜っ葉を茹でてミキサーに
mori3.jpg
・型に入れて、、、
okoshi4.jpg
取り出したら
・蒸す!

出来上がり~~♪
okoshi.jpg

おいし~~&おいしい~~♪
okoshi2.jpg

砂糖醤油をかけていただきました。

美味しいし、楽しいね♪
またお家でも作ってみようと思います。
あ!木型がない!!→う~ん。3色お団子にする?
桃の節句のお料理決まったね♪

2月さんの誕生日会用の切り株ケーキ
mori.jpg
ああ、こんな景色(?)も後数回…。さみしいな~。
ここに来れて、出会えて、本当に良かった。

た~くさん、食べて遊んだ後は、、、
恒例?春日井市交通児童遊園へ。お友達と。
お友達と来ると、楽しいね~。
レースだレースだ!!(って、かなりゆっくりなんですが、マコ。)
「人が渡る時は、止まるんだよ」
「え~~、5匹のレースは人がいても止まらないでしょ!」

むむっ。最近なんだか、口達者だわ。
「あれはお話でしょ。本当の道路では~」→不満気
「5匹はネズミでしょ。私たちは人間だから」→納得。
そこかいっ?!

本日もた~くさん遊んで、帰りの自転車で爆睡始まりました。
2日連続でお風呂なしなので、明日こそは入りたい・・・。
オットの晩御飯支度を終えて、さあ食べよう!としたら
泣いて起き、、、添寝していたら私もそのまま寝てしまった。
子どもが早く寝ても、自由時間を謳歌できないこのところ~。
ま、私が寝ちゃうのは、疲れてるからかな。オットがお布団に入るのが遅いからか?
しっかり寝て、健康増進しますか。

スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する