fc2ブログ

みんなで味噌づくり @おててのいえ

本日はおててのいえで味噌づくり~♪
今年はすでに8kg漬けていていますが、まだまだ足りません。
おてての家の味噌作りにも申し込んじゃいました♪
というのも、教えて下さるのが、「長野のトキさん」だったから~&みんなで作るのも楽しいから~♪
ブログ、きらきらひかるのお父さん、
自給の暮らし届けます 沢渡味噌づくりキャラバンです。
もともと、井上さん家族は、マーケットで何回かお会いしたことがあって(私がね、一方的に)、きらきらひかるは時々読んでいました。そうした中、昨年醤油絞りに参加した時、「醤油絞りのトキさん一家」のお話を聞き、最近サドベリースクールやホームスクーリングに関心を持って記事を読んでいたせいかfacebookで井上さんの投稿が良く流れてきていて。ある時、あれ??これみんな同じ家族じゃない??と気付きました。
おおお~~~!!あの、まさに「きらきらひかる」目で生活している子どもたちのお父さんにじっくりお話が聞けるとは!!しかもお子様も一緒にきはるかも??
そんな味噌とは関係ない下心ももちつつ参加。
全く、子育てのお話は聞く機会がありませんでした(&お子様たちは家作りに忙しく、本日は来られていませんでした)が…(泣)
とても素敵なお父さんでした~。
ote5.jpg
大豆と茹でた大豆を比べるとね~

さてさて、味噌の話。
全部で75kg 多いね~。
こんな大きなはかり見たことない。
ote3.jpg

わっせわっせ、ミンサーで大豆をつぶします。
ote4.jpg ote7.jpg
パパは力持ちだね~。

ote8.jpg
塩切麹とつぶした大豆を混ぜ混ぜ。まあるく握るったら
ote2.jpg
こ~んな山になっちゃった!
人家族5kgづつ分けて持って帰ります。
ote.jpg
空気が入らないようにね

カマドで焼いた焼き芋は大人気でした♪
ote6.jpg

今まで、上がってきた水分(たまり?)はとるようにしていたけれど、とらなくてもいいみたい。
重しをのけたら、また味噌が吸っていくんだって。
我が家はサランラップで蓋だけど、
塩を振って、笹の葉。石のおもしでもいいそうな。
笹の葉は殺菌作用があるらしい。
いろんな漬け方があるんだね~。
お家で、家族でつけるのもいいけれど、同じ年ころの子どもたちとつけると、やっぱり楽しい♪
みんなでワイワイつけた味噌、どんな味になるのか楽しみだね。

にほんブログ村 トラコミュ **食育**へ
**食育**


にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する